最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6933790】 投稿者: 呆れた  (ID:JYCJWD5FvbY) 投稿日時:2022年 09月 17日 07:30

    > ということは今まで英語を重視してたのかな。それとも理系を重視してたからこうなったのかな。

    数学ができない文系を大量生産していたからだよ。上っ面しか語れない人がたくさんいても、それを現場に落とし込む人がいなければ付加価値は大きくならない。日本のITが遅れたのはまさにそれ。語ることより考えることのほうが大事。

  2. 【6933815】 投稿者: インターネットが英語教育を劇的に変えた  (ID:tEOgFzTK4Z6) 投稿日時:2022年 09月 17日 07:57

    >日本のITが遅れたのはまさにそれ。語ることより考えることのほうが大事。

    インターネットが元々米軍のものだから英語だしね。世界が一つになったと皆が実感できたんじゃない、英語が出来ればね。

    だけどこのおかげで英語学習が劇的に変わった。要するに自習でやれるようになった。アメリカ留学中の人やオーストラリア留学後公認会計士の資格を取った日本人の若者が、英語学習のサイトを開設してくれている。

    それにTED見たりCNN,BBCなど本物の英語に簡単に触れられるようになった。
    やる気さえあれば公立生だって(英語教育を売りにしない普通の公立)自学自習できる。

    もう、先生がどうだとかカリキュラムがどうだとかは関係ない。田舎のネイティブがいない学校だって本人のやる気次第で英語はやれる。良い時代になったもんだ。反面、発音のひどい先生や英語力の無い教官は大変だろうね。

    実力がない先生はちょっと恥ずかしくて生徒の前に出られないでしょう。

  3. 【6933822】 投稿者: インターネットが英語教育を劇的に変えた  (ID:tEOgFzTK4Z6) 投稿日時:2022年 09月 17日 08:04

    追記

    英語はあくまで手段であって、大方の理系人にとっては付随で着いてくる。
    文献も学会発表も英語だから必然的に英語はやらねばならない。

    学問が第一。英語はその次。英語だけ出来ても仕方が無い。理系で英語ができない一流学者は今は居ないでしょう。 山中先生もサンフランシスコで教室持っているし東大でカプリやってた人もカリフォルニアで教授やってます。

    子供の頃にしっかり音声を脳に入れておく。簡単な定型文を言えて聴けるようにしておく。あとは専門やるうちに必要な程度の英語力は必ずつきます。
    (そうでなければ文献も読めないし、学会でも相手の話が聞き取れない)

    英語、英語と過大評価してマニアックになると国を滅ぼす。

  4. 【6933841】 投稿者: そもそも  (ID:Q3Rac8b6Bdc) 投稿日時:2022年 09月 17日 08:27

    理系文系分けるのが早すぎるのが一番の問題。
    私立文系と決めたら受験科目に数学が必要ない、とかじゃなく、アメリカのように大学までは総合力で評価して、大学院で道を分けるようにしないと。
    大学受験には数2までは必修にすべき。そしてもちろん英語は重要。削るべきは古文、漢文。これは芸術科目と一緒で良い。アメリカだって今はラテン語やってないよ。

  5. 【6933870】 投稿者: そうかな  (ID:Ww5WiWjRu7U) 投稿日時:2022年 09月 17日 08:56

    日本の算数数学の初等中等教育は世界的にみてトップレベル。
    電卓使う国々とは厚みが違う。
    むしろ大学理系のカリキュラムが産学連携になっていなかったり、
    大学の研究をスピンアウトしたり、起業する教育が抜けていることで大学で学んだことを仕事にしたいと思えないことによるもの。
    やはりその程度の教育理解か。

  6. 【6933891】 投稿者: 同感  (ID:Usz9J0e.H1M) 投稿日時:2022年 09月 17日 09:09

    そのためにも、もっと安くして共通テスト的なものを高卒認定テストの位置付けとして全員やらせない理由がわからないです。
    足切りも兼ねて難易度別志望先別に共通テストA(国公立A) B(国公立B。私立A)C(私立B〜)D…とか複数作ってグレードを分け、各大学が要求するグレードを受けさせ必要があれば二次をする。最低グレードが高卒認定になる。

    グレードで分ければ試験日も散らせるし、
    足切りになっても、その成績を下のグレードにスライドしすればあんなに大量の学生が同日に一度に受験しなくても良くなる。

    推薦も、大学の求めるグレードの共通テストだけは一応受けることにすれば、推薦は学力がなんて言われなくなる。

    ただ古文漢文は、アメリカのラテン語とはちょっと位置づけが違う気もします。
    でも、入学後にある程度以上の大学では必修にしてしっかりやるという手もありますからね。

  7. 【6933909】 投稿者: 英語と関係ないが  (ID:JYCJWD5FvbY) 投稿日時:2022年 09月 17日 09:20

    > 削るべきは古文、漢文。

    古文は残さないとまずいかな。日本人として昔の日本文化を理解しておく必要があるから。でも漢文は高校でやる必要はないね。扱っているのが日本の古文書ならまだしも中国の古典だし。「国語」という教科のなかで、中国の時代背景を知らないと理解できないのはいただけない。漢字のルーツを原文で知るのは大学ですればいいんじゃないか。
    あと、数学は文系も数3までやらないと、大学で自然科学の一般教養は身につかないよ。

  8. 【6933915】 投稿者: 呆れた  (ID:JYCJWD5FvbY) 投稿日時:2022年 09月 17日 09:23

    > 大学理系のカリキュラムが産学連携になっていなかったり、大学の研究をスピンアウトしたり、起業する教育が抜けていることで大学で学んだことを仕事にしたいと思えないことによるもの。

    単にあなたが大学理系について知らないだけでは。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す