最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6976674】 投稿者: なぜそうなるの  (ID:Jf5vGAKWSsU) 投稿日時:2022年 10月 21日 13:32

    現浪込みの大学進学者の進学先の内訳は、
    東京一工国医旧帝が3分の1、早慶が3分の1、その他が3分の1です。
    MARCHは3%なのでボリュームゾーンではないですね。

  2. 【6976683】 投稿者: 風説の流布  (ID:kLH3d6x/b86) 投稿日時:2022年 10月 21日 13:46

    偽計業務妨害(刑法233条)かな?

  3. 【6976693】 投稿者: 渋渋  (ID:nicL9Z.L4v.) 投稿日時:2022年 10月 21日 14:00

    合格者数は(HPから)
    2022年だと
    卒業生 207人
    東京一工46人
    国医  11人
    東京一工国医だと57人で27.5%
    2021年だと
    卒業生 206人
    東京一工42人
    国医  4人
    東京一工国医だと46人で22.3%

  4. 【6976696】 投稿者: 語学はやはり使えなければ意味が無いね  (ID:POuEBP6D1GQ) 投稿日時:2022年 10月 21日 14:03

    >かなり浅はかだよ。教育とは何か、から考え直したほうがいい。

    今求められているのは教養英語ではなく実際に使える英語でしょう。
    文科省もそれを奨励しているのでは? 英語使えない官僚、政治家では国際会議でちょっと影が薄いのでは?  

    EUのフランス系の人も英語使ってますよね。なまりは凄いけれど。
    日本人の行政官もあれくらい必要ではないかな?

    以前、米軍の捕虜になった日本軍軍人の尋問テープを聴いたけれど、結構普通にやりとりしていた。旧制高校帝国大学中退? の学徒動員兵かも知れないが昔の帝大生は難しい単語知っているだけではなく旧制高校時代にネイティブもいてかなり実際の英語も出来るんだと思いますよ。

    そうそう、三島由紀夫も英語インタビュー滞りなく応えていたし。ハロー、グッドバイ英語ではなくまともなことしゃべっていた。

    旧制高校から帝大生ってドイツ語も結構出来たようで・・・・哲学やなんやらだけじゃないんだね。ドイツからの来訪者と物理教授がドイツ語で話していてびっくりしたものです。

  5. 【6976712】 投稿者: 渋渋  (ID:nicL9Z.L4v.) 投稿日時:2022年 10月 21日 14:17

    合格者数は(HPから)
    2022年だと卒業生207人
    東京一工国医+旧帝大 62人(30.0%)
    2021年だと卒業生206人
    東京一工国医+旧帝大 53人(25.7%)

  6. 【6976717】 投稿者: なぜなら  (ID:loRlG5kQke.) 投稿日時:2022年 10月 21日 14:22

    >東京一工国医旧帝が3分の1、早慶が3分の1、その他が3分の1です。

    早慶の多くが辞退する。早慶の中位学部以上は5分の2ですね。

    やはり、早慶の下位学部とマーチがボリュームゾーンである現実が見えてきませんか。
    もし、そこがボリュームでなければどうなるの?

  7. 【6976722】 投稿者: ?  (ID:Jf5vGAKWSsU) 投稿日時:2022年 10月 21日 14:27

    私が挙げた数字は合格者ではなく進学者の数字です。投稿にそう明記しましたよ。
    もともと進学者数の話ではないの?
    MARCHへの進学者は3%ですのでボリュームゾーンではないですよね。

  8. 【6976742】 投稿者: 進学数の  (ID:loRlG5kQke.) 投稿日時:2022年 10月 21日 14:47

    ソースどこ?興味ないけど。
    それより、新校長によって何が変わるのかだと思うよ。そこが欠落してんだよなこのスレは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す