最終更新:

10073
Comment

【2043250】私立中学の価値 2校め

投稿者: ようこそ!書き込み歓迎   (ID:4Xzxz71IPe2) 投稿日時:2011年 03月 02日 23:08

既スレが調子悪いので、とりあえず立てておきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2393624】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2012年 01月 22日 09:56

    まあ・・本論に入る前にですね、

    なんで私と会話する気になったのですか?

    そこに関心がありますね。


    愚息が受験私学に入ると、身内話をしたからですか?

    _____________________________
    無常感様

    私は無常感様がここに出られた頃から普通にお話していましたよ。
    途中で適性様の完全無視に腹を立て、無常感様に対して思う所は大きいですけどね。

    しかし、私のここでのやり取りの方法をお読みになればわかります。
    私は強烈な反視点様でありますが、親父さんとは積極的に話をします。
    理由は→会話する事により、視点様の事が良くわかるし、嫌いだった人が好きになってくるからです。

    好きになってくると、その方と会話がスムーズに成り立ちます。
    相手側の言ってる事の根っこが理解しやすくなるし、自分がもしおかしなことを言っているのならば修正する大きな機会になります。

    なのでね、、適性様とお話なさらない無常感様の姿勢が気に食わない。のです。
    後は、別に「議論」してるからエエんちゃいます?

    でさ、、なんでこういった事をここで書いてくるの?
    私には通用しませんよ。
    私は無常感様と同じ文系出身です。
    しかも、バリバリのジャーナリズムでディベートの授業なんかもかなり大学でやりましたので。
    「おっと、議論の矛先を変える気?? 私に ものすごい強烈な悪意があるから 無常感様の意見に反対しているように周囲に思わせたいのね。」って、それ位私は見抜いているんですが。

  2. 【2393626】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2012年 01月 22日 09:56

    出られた→出てこられた。の間違いです<(_ _)>

  3. 【2393628】 投稿者: ふう  (ID:udJc1r/hZuw) 投稿日時:2012年 01月 22日 09:58

    視点さんは、私学が金任せの教育ドーピングでずるいって主張でしたよね。

    スポーツや芸術なら、親が自前で環境を整えるのは普通です。それと似たようなのが私学逃避ではないですか。

    地域の私学に満足できずに、公立学校に通わせながら独自に教育をする家庭もありますし。

    日本ぐらいの社会格差なら、図書館やテレビ、ラジオ、インターネットの利用で克服できる程度ですよ。

    そもそも日本の様な先進国に生まれた事自体が、世界的に見れば”ずるい”でしょう。

  4. 【2393640】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2012年 01月 22日 10:10

    動機様

    動機様が昨日書いて下さっていたNHKの番組。
    私も録画しておりました。
    今から見ます♪

  5. 【2393643】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2012年 01月 22日 10:13

    量的様

    いつもためになる話、本当にありがとうございます。

  6. 【2393649】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2012年 01月 22日 10:20

    ふう様

    おっしゃる事、すごく良くわかります。

    そもそも日本の様な先進国に生まれた事自体が、世界的に見れば”ずるい”でしょう。

    親の出自で将来を大きく左右されるアメリカの現状などを見聞きしていると、日本はかなり公平、いや、、均一な社会だと私も思っています。
    お金持ち、、などど言ってもたかが知れてるし富裕層の人口もそんなにいない。
    その現状の中で「私学助成金廃止」なんて、どんだけの暴論なんだよ、、というのが私の考え方です。

    ごめんなさいね、ふう様に言っても仕方のない事。
    無常感様、これ、しっかり読んで下さい!

  7. 【2393653】 投稿者: 採用担当  (ID:eqz24ACHzck) 投稿日時:2012年 01月 22日 10:23

    無常感さん

    > また、私立が憎いわけでもない・・・問題にしているのは私学助成です。

    思ったことだけ。
    残念なことに、私学助成を問題にしている割に「表現」が受験するご家庭や学校の批判に感じてしまいます。皆さんもそこいついてご指摘されてきました。
    無常感さんがどのように説明しようとも、私もそうとしか受け取れません。誤解を助長させるであろう「表現」が散見する以上、どれだけ正論であろうとなかろうと相手に理解を求めるのは不可能であると思います。そこは真摯に受け止められた方が良いのではないでしょうか?

    マネジメント経験がないのでは?と記載したのは組織マネジメント経験のことです。人事部経験はあまり関係ありません。マネジメントする立場になるとわかると思いますが、論理的に物事を伝えることだけでなく表現の仕方にも気をつけなければメンバーはついてきてくれません。それだけのことです。

  8. 【2393666】 投稿者: 公立一貫は良いことだ  (ID:L26orB5ME.Y) 投稿日時:2012年 01月 22日 10:33

    採用担当さん


    > 関西は価値より価格優先を美徳と感じることがあり、仕事をする・サービスを提供する側からすると
    > 「価値を評価」してくれる方向にどうしても流れてしまうこと。


    私は営業が長かったので、率直な感想なのですが
    関東では量がはるかに多く、結論が速い面が顕著でした(対関西比)
    商談が流れても、別な案件が比較的簡単に存在していたので、勝負どころは条件競争になる面が印象として
    強いです。
    それに比して関西ではまず新規で参入することが難しい、それだけ信頼面でのチェックが厳しいしパイも
    少ない、そのうえ条件面でもより厳しい印象があります。
    ともに儲けようとの意識(共存共栄の意識)が少ないのかなと思っています。
    まあ、平たく言えば関東の方が商売はやりやすかったです。
    上記印象を他の人も感じていたのだと仮定すれば、関東に商売の基盤が移るのも止む無しかなと思う次第です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す