最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7052204】 投稿者: そうですね  (ID:Uf8SQgRtstE) 投稿日時:2022年 12月 28日 13:41

    過去の細かい受賞も含めて一覧にして一般公表している学校は多くはないですよね。
    良いですね。

  2. 【7052286】 投稿者: しかし  (ID:MVdSjdlbBOc) 投稿日時:2022年 12月 28日 15:07

    駿台模試で何位だから大学合格にしろと言うと暴論扱いなのに、より基準が曖昧な、それこそ主催者の関係者が優遇されているかどうかも分からないようなコンクールは無条件に実績っておかしくないか?

  3. 【7052292】 投稿者: まぁ慌てず  (ID:8fiKh5ESTwg) 投稿日時:2022年 12月 28日 15:16

    これを見て、実績とするもしないもあなたの自由ですよ。

    ひとやすみ、ひとやすみ。

  4. 【7052465】 投稿者: 知りたい  (ID:BeswYyZZk.6) 投稿日時:2022年 12月 28日 17:14

    広尾のインターSGについては、英語環境は他に類がないですし、主要科目は日本語の先取り授業なのでトータルとして魅力的なのはよく分かります。でも募集が少なく、午後入試で4科目なので、相当体力があるか本気度が高くないと受けられないし受かりません。

    多くの受験生が受けやすい本科の英語教育がどう優れてるのか、だれか本当に教えてほしい。自慢の英検も本科だけだと2級が50%を切るようですし、少しネイティブ授業が多くても劇的な違いはないんじゃないでしょうか?

  5. 【7052466】 投稿者: あのー  (ID:UvewE2dHSmo) 投稿日時:2022年 12月 28日 17:15

    このコンクールの実績で大学に推薦合格させろとか推薦合格できるとは誰も書いていませんよ?
    こういう実績で推薦合格させるかどうかは大学側がコンクールのレベルなどを
    ちゃんと調べて判断するんじゃないですか?

  6. 【7052490】 投稿者: 確かに  (ID:1va0Ge3kLxY) 投稿日時:2022年 12月 28日 17:41

    割合としては本科生がメインなのに、本科の素晴らしさは全然伝わってこないですね。
    結局普通の子にとっては、おっしゃる通りネイティブの授業がやや多めくらいの違いでは教育効果に優位性は出ないということじゃないでしょうか。
    どこの学校に行っても本人のやる気次第でどうにでもなるのが英語学習のフレキシブルな良さでもあるのでしょう。
    集団授業より単語とイディオムしっかり覚えてオンライン英会話でマンツーマンが手っ取り早いですね。
    対して国語教育は教師と級友達のレベルにより授業の質が変わってきますから、偏差値高い難関校に在籍した方が確実に良質な授業に参加できると言えるでしょうね。

  7. 【7052501】 投稿者: 分析  (ID:S5KLNuIdcsA) 投稿日時:2022年 12月 28日 18:01

    部外者の勝手な分析ですが、広尾本科の英語教育については以下の通り考えています。可能なら内部者に補足いただきたいです。

    ★授業内容の特徴
    これまで調べた限りでは次の特徴があります。
    - フォニックスの習得
    - HPより:「年に5回行うスピーキング試験(中学1年~高校2年)、P.L.T.(Practical Listening Test)、授業中の英語発表などの機会を通し、生徒たちは使える英語を身につけ、中学3年本科コースでは卒業英語プレゼンテーションを行います。また、生徒たちの英語力を測る客観的な判断材料として毎年3月にGTEC for STUDENTSを実施しています。」
    - 英語授業の半分がネイティブ教員(週6時間のうち週3時間)
    - ネイティブ教員は、日本一の海外大実績を誇るインターナショナルコースの教師陣
    - 英検の推奨、学校が英検会場


    ★客観データ
    残念ながら他の学校と同様に、比較に使える客観的データがそれほどありません。以下の中学での英検情報を使うと、本科(+医サイ)の英検取得率は45%くらいと推測されます。
    これは、入口偏差値がS50程度の学校としては依然としてかなり高く、少なくとも中学での英語教育の巧拙が表れているのではと見ています。

    <中3での英検2級以上の割合>(声の教育社の中学受験案内2023年度用より)
    ・渋渋:データなし
    ・渋幕:データなし
    ・広尾:全員が受験で、取得者数に対する割合が60%(学校説明資料によるとSGだけだと約9割)
    ・都立小石川:全員が受験で、受験者に対する割合が46%

    (参考の英検推奨校)
    ・海城:ほぼ全員が受験で、取得者数に対する割合が32%
    ・浅野:98%が受験で、取得者数に対する割合が33%
    ・豊島岡:受験を奨励で、中3全員に対する割合32%

  8. 【7052505】 投稿者: 素朴な質問  (ID:LCduC67UsZg) 投稿日時:2022年 12月 28日 18:02

    スレタイ4校を初めとして「使える英語」の習得を目指す学校は今沢山あるようですね。そこで素朴な質問です。

    このスレ読んでいると英語のできる高校生がものすごくいそうですが、実際のところ学生さんや新入社員の英語力伸びているんですか? 英語力を測る指標としてはやはり英検、TOEFL、TOEICや共通テスト?などになると思います。

    経年的に追っていくとこの20年で劇的に日本人の若者の英語力伸びているんですか? 大学教育関係者や企業の新人教育に当たる人なら分かると思います。
    是非、劇的な変化があるのか教えてください。

    ある学校では高校3年までで英検一級取得者100名なんて聞くと、日本の未来は明るいと楽観的になれます。 彼らが海外大学ではなく東大や一橋、早慶などに入ってさらに大学院留学(英米)すれば鬼に金棒ではないですか? もちろん英語を専門としない学生たちですよ。

    当たり前に英語ができる若者ってこれからの日本に必要でしょう。国際会議や学会で臆せず自説を主張できる日本人が増えるのはいいことです。せっかく中高で英語力つけたのなら大学でもしっかり教育してもらいたいものです。

    何人かの方がわが子の受けた英語教育を書いていますが、スレタイ校以外の話も聞きたいですね。とくに受験有名校(灘、筑駒、栄光、日比谷)などではどんな英語教育やっているんでしょうか?

    さて、実際のところ大卒者の英語力は30年前と比べ劇的に改善していますか?
    それともあまり変わらない?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す