最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7061056】 投稿者: ま  (ID:Nu7ayCGd0Wg) 投稿日時:2023年 01月 06日 06:49

    財務官僚と言えば、そういう紋切り型な反応が見え見えなので、論じても仕方ないのだけど。
    私文の大量民間就職が「普通」、東大の少人数エリートは「特殊」という分類なのよ。東大法学部からは、裁判官10人、外交官10人、日銀10人という他大学からはほとんど行かないレア物、特殊側に行きたいのであって、量産型のアクセンチュアとか楽天とかメガバンクとか、早慶からも大量に行くザクやジムみたいなのになるために、わざわざサピックス行かないんだけど。役物、レア物から一点取り上げて、まずはレア物になろうねという話をしたら、レア物は特殊だから、量産型になって量産型の中から英語で抜きん出るのが普通の目標だと言われてる。そりゃ量産型だと英語オプションで飾るぐらいしかないよ。

  2. 【7061087】 投稿者: 時代は  (ID:1xmbzYonHc2) 投稿日時:2023年 01月 06日 07:40

    あなたが挙げたのは東大法学部の牙城の公的機関ばかりだが、時代は官より民。公的エリートを有り難がる価値観自体が崩壊しており、文1法学部も凋落している。
    まだ、地方には東大法→公的機関ブランドが残っているので、地方出身者には良いんじゃない?

  3. 【7061096】 投稿者: まあ  (ID:1xmbzYonHc2) 投稿日時:2023年 01月 06日 07:49

    小石川は国立進学がKPIになってるみたいだから。

  4. 【7061159】 投稿者: 本当に?  (ID:vLbUOwiTbs2) 投稿日時:2023年 01月 06日 08:47

    時代は民間か?
    エデュでも、朝まで生テレビでも、現在、我々が抱えてる問題は少子高齢化にせよ、科学技術や教育、安全保障にせよ、私的な問題というより「日本の」問題と捉えてる人が多いが?

    民間が頑張れば解決するような問題なら、「日本の未来」なんて捉える人はおらず、個社で対応すれば済む話。「日本はどうあれ、我が社がしっかりしてれば大丈夫」となるはずが、そうはならないというのは、民間ではにっちもさっちも行かない。公が頑張らないとどうにもならない時代だからじゃないの?

  5. 【7061175】 投稿者: 時代は  (ID:1xmbzYonHc2) 投稿日時:2023年 01月 06日 09:03

    マスコミが日本の将来のことを言うのと、子供の就職先は全く別の次元の話。
    本人的には、日本の将来より自分の将来。給料が高くてホワイトな方がいいから、現実に優秀層が公的部門に行かなくなっている。裁判官?事件たくさん抱えて労働時間長いけど、残業つかない。三年おきに地方転換。尊い職業ではあるけど、犯罪者に恨まれたりもする。

  6. 【7061177】 投稿者: ?  (ID:l/RjYCLXrFQ) 投稿日時:2023年 01月 06日 09:06

    小石は巣鴨とかと似たような教育ですよ。スレタイとは違うでしょ。
    ド根性管理教育でスレタイ英語に勝るとも劣らない結果出します、的な。
    地頭高い子たちに「巣鴨的な管理教育させたらこれだけ結果でました」
    っていう証明はしている

    自由満喫の御三家諸君にガシガシに管理教育させたらなんとかこうなりますよって証明じゃないの?

  7. 【7061187】 投稿者: いやいや  (ID:vLbUOwiTbs2) 投稿日時:2023年 01月 06日 09:22

    結局、民間でにっちもさっちも行かない中、相対的にましなところに逃げても、根本問題は解決せんでしょう。沈む船の中で浸水してない場所、焼けてる家の中でまだ引火してない部屋に避難してるだけ。
    船の沈没や家の全焼を止めないとな。
    バブルまででも東大生は普通の都市銀行は視野になしね。司法、官僚や日銀以外でも、金融なら興長銀があって、都市銀行ならまだ東京銀行。都市銀行の中ではまだ三菱と富士がましで、住友、三和は最悪、第一勧銀はさすがにないだろみたいな。
    つまり、民間たって、興銀は国策会社として、日本の産業を支えてきた会社であって、リテールの預金集めなんかしないと。長短分離で、長期信用銀行には事実上の通貨発行権があったわけですな。日本経済のマクロ的発展のため、興銀が重要産業に長期融資すると、都市銀行や有象無象が追随すると。産業の流れを作るわけ。
    こうして短期利益を追う必要のない興銀がいくつもの産業を作り、興銀産業調査部は経済企画庁や日銀に並ぶほどの名声を得た。興銀は産業界への人材輩出機関としてますらおと呼ばれたわけ。

    東大とは昌平坂学問所の時代から、そういうところであり、外資系だのなんだのは国が立ち直る過渡期の緊急避難に過ぎんよ。

  8. 【7061201】 投稿者: それから  (ID:vLbUOwiTbs2) 投稿日時:2023年 01月 06日 09:35

    日本企業の大量一括採用は、元より東大生には合わないわな。最難関の三菱商事とかですら、東大からマーチまで200人から一括採用で初任給横並び。大体が30過ぎぐらいまでは差が付かず、結果、管理職は40代、役員は50代、社長は60代という高齢者組織になる。
    まあ、皆に仕事の機会を与えて、平等に選抜すると、そうなるんだけど。初任給平等からして、東大もマーチも同じという東大生にはひどく不公平に見えるのはもっともだ。だから、外資に逃げるのだろうが。海外ではトップMBA新卒が州立大学と同じ給料とかないから。
    官僚も総合職の採用が民間の10分の1以下で、若いうちから役職を上げて30代、40代で民間の役員以上の権限を与えるから東大生にとっては公平な人事と言える。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す