最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7346211】 投稿者: それって  (ID:aM7b2.6daVg) 投稿日時:2023年 11月 24日 22:43

    > またその学校はどこでしょうか?

    スレタイなら渋渋か渋幕。
    授業はプリント+たまにネイティブ、加えて、帰国子女の存在が大きい。中1では会話できなかったのが、中2あたりからなんとなく会話っぽいのができるようになる。さらに英ディベや模擬国連の部活に入っている男女が多く、そこで一気に英語力を伸ばす子も多い。自分で洋書を読んだり鉄壁とかやっている子も多く reading にも強い。ただ、生徒は英検に興味ないので受けるのは稀。

  2. 【7346240】 投稿者: なぜ英語?  (ID:JYCJWD5FvbY) 投稿日時:2023年 11月 24日 23:24

    思考力、表現力、判断力を身に付けるには、国語と算数(数学)が最も重要なのに、なぜ英語をそれほど重視するのか意味が分からんよ。数学ができなかった人が英語を神聖化して躍起になっているとしかみえないね。

  3. 【7346244】 投稿者: なぜ教科間争い?  (ID:E2wUymbu6vA) 投稿日時:2023年 11月 24日 23:31

    なぜ数学ができなかったレベルの議論に矮小化するの?
    スレタイ校で数学できない子いないでしょう。
    国数はもう皆できる。で、英語がたいしてできずに東大受験のみにカスタマイズさせるのがアジアの名門高校として皆が困ってるか議論になってるのでは?

  4. 【7346277】 投稿者: 念の為  (ID:bbfJ4yNtzU.) 投稿日時:2023年 11月 25日 00:28

    どなたも傷つける意図はないです↓
    どこか違和感を感じる場合、AI作成の文章コピペかもと一度思案するのが安全かもしれません。
    本当に悪気のない方だったらごめんなさい。

  5. 【7346289】 投稿者: いやあ  (ID:M69fbMPpQA6) 投稿日時:2023年 11月 25日 00:55

    新興校にできない御三家の本質的な教育も、実際に体験すると、まあ、先生達の教養主義への自信みたいなやつだよね。
    でも渋渋渋幕なりの教養主義結構いいよ。
    あと外国語の運用も教養だよ。

  6. 【7346306】 投稿者: とおりすがり  (ID:W0arAsQqwbc) 投稿日時:2023年 11月 25日 04:58

    >早稲田大学の理工系も・・・高専からの編入を認める判断をした
    そんなこと昔からやっている
    東大なんか昭和51年度から多数の高専生だけを工学部に編入させている
    旧帝・東工ーの編入学は250人くらい。
    大学編入は全部で2500人くらいで国公立大がメイン。
    早稲田に進学するのは旧帝が残念だった人だけ

  7. 【7346307】 投稿者: 曖昧ですね  (ID:aM7b2.6daVg) 投稿日時:2023年 11月 25日 05:11

    > どこか違和感を感じる場合

    具体的に、どの文章のことを指していますか?

  8. 【7346310】 投稿者: これらのスレタイ校では  (ID:bbfJ4yNtzU.) 投稿日時:2023年 11月 25日 06:06

    >思考力、表現力、判断力を身に付けるには、国語と算数(数学)が最も重要なのに、なぜ英語をそれほど

    入試時の問題をご自身で解いてご覧になればわかることなのに、と違和感を。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す