最終更新:

9546
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7073401】 投稿者: つまり、  (ID:x8LfH2m6BZs) 投稿日時:2023年 01月 15日 21:42

    小石川では、「学校の真の教育の価値がわかるのは、 大人になってから」というような教育はしていない、ということですね。

  2. 【7073412】 投稿者: 校風について  (ID:MOJJcL37vcA) 投稿日時:2023年 01月 15日 21:53

    大学、就職は校風はあまり関係ないけど中高は人格形成に影響するから校風と親の教育方針との一致が大切、というご回答、ありがとうございます。

    校風は子供の性格を変えるでしょうか?
    例えば伝統女子校に行かせたら、普通の子が普通以上にきちんと管理できる計画性のある人間になる?または、自由系共学に行かせたら、オシャレに興味が薄い慎重な子が男子とワイワイ楽しく生活し積極的にお洒落する子に変わるのでしょうか。
    少なくともそう思われてるのでしょうか。
    どこの学校に行っても、「慎重な子は慎重。積極的な子は積極的。お洒落な子はお洒落。計画性のない子は無いまま。友人多い子は友人多いし少ない子は少ない。」と思うのは誤りですか?

    また、親の教育方針に合わない教育とは何でしょうか?英語に力を入れるか否か、ということで理解しておけば概ねあってますか?

  3. 【7073508】 投稿者: 影響は多少あるのでは  (ID:rEL7Zsajgqg) 投稿日時:2023年 01月 15日 23:19

    中高の校風も、大学の研究室や職場の風土も、多かれ少なかれ人格に影響すると思いますよ。
    性格というより、物の考え方や行動に影響があると思います。
    影響を受けた経験はありませんか?

    会社でも部署や職場によって風土に結構違いがあって、部署や職場によって人の育ち方が違ったりしますよね?
    大学の研究室も同様です。
    スキルだけではなく、いわゆるマインドに影響があると思います。

    中高の場合は、いつも規律規律と言われていれば規律を意識するようになるだろうし、
    自主自律と言われていれば自主自律を意識するようになるのでは。
    勤勉な子が多い、学校行事に積極的な子が多い、部活に力を入れる子が多い、
    などの特徴も多少影響するでしょう。
    影響度合いは人によると思いますが。

  4. 【7073536】 投稿者: 中等教育  (ID:psjaJDOPze2) 投稿日時:2023年 01月 15日 23:44

    親から見て理想の子供にするために、また子供の性格を変えるために校風を重視するわけではありません。その子にとってより快適な環境で気持ちよく勉強や部活を頑張れる環境か、子供が過剰なストレスに晒されることなく成長できる学校かどうか、を見極めるのが親の役目と考えております。

    >どこの学校に行っても、「慎重な子は慎重。積極的な子は積極的。お洒落な子はお洒落。計画性のない子は無いまま。友人多い子は友人多いし少ない子は少ない。」と思うのは誤りですか?

    誤りではないと思いますよ。
    ただお洒落に関心の強い子なら制服の有無が学校選びの大事な要素になり得るし、計画性のない子は管理型で日々提出物をきっちり出させる学校か、本人の自覚を促すタイプの学校か、その辺りは親も本人も気になるポイントではないですか?

    >また、親の教育方針に合わない教育とは何でしょうか?英語に力を入れるか否か、ということで理解しておけば概ねあってますか?

    これはおっしゃる意味がよくわかりません。
    英語教育は全体の一部であり、決め手になるほどの要素ではないと考えておりますので。
    まあ英語に力を入れるかどうか、を重視する方もいらっしゃるのかもしれませんが、個人的には帰国子女でなければどこの学校も大差ないと考えてます。帰国の場合は取り出し授業があるかどうかでかなり変わりますけどね。
    ここで我が家の教育方針をくどくど書くつもりはありませんのでこの辺で失礼します。
    価値観や学校選びで重視するポイントは人それぞれ、色々あるものだと勉強になりました。ありがとうございました。

  5. 【7073806】 投稿者: 英語教育の状況  (ID:a679EdM6aaw) 投稿日時:2023年 01月 16日 09:25

    論文の引用のみについて言うと、引用元を明示すれば、論述の詳細、推論の限界まで厳密に記述することは、一般には求められません。

    あとは濃淡の問題で、引用部分が自分の論述にどれだけ重要かで記述すべき内容は変わるでしょう。
    しかしそれは定性的な論文評価の一要素です。

    誤った引用は後にErrorta出した方がいい。

    故意の歪曲や成果のパクりは学会や研究機関の倫理委員会もので、下手すると研究者生命を失います。

    以上がアカデミアや研究機関研究者の相場観です。

    まして、学術的厳格さを要求されない掲示板です。元データには注釈がついていることを指摘するのはいいけれど、注釈を引用したかかしないか、なんて議論は無意味。

  6. 【7073831】 投稿者: いずれにせよだよ  (ID:Ugo6u31Cals) 投稿日時:2023年 01月 16日 09:46

    目的・目標や成果イメージが共有されてないところで、議論して何かしらの合意に至ることはないんだよ。
    繰り返し述べてるが、英語ペラペラ喋ってやってる感アピールすること自体が目的ならいいんじゃないと。スレタイの応援団のイメージは今風のリア充な感じのイメージを上手く捉えてるよ。
    慶応スレなんかね、颯爽と国際的に、とイメージのオンパレードだから。マンションポエム書かせたら上手いんじゃないかな。

    いやね、上場企業役員スレでも、東大生は(概して)名も無き上場企業社長なんかより、検事総長の方を目標に捉えてるよと言ったら「時代錯誤」というイメージコメントのいわゆるクソリプみたいなのが飛んで来るんだよね。
    裁判官も一例に過ぎないんだけど、グローバルに颯爽とというイメージ広告風じゃないってわけだ。
    なかなかね、分析的にエビデンスで議論するんでなく、ナラティブにイメージで捉えるのが大衆だから、しゃあないね。スレタイが扇動に成功する訳だ。

  7. 【7073924】 投稿者: 英語  (ID:C2l9F3wLo4.) 投稿日時:2023年 01月 16日 11:07

    スレタイ校の一部の学校の英語教育については、指導の巧みさ・効率の良さの効果が1.2倍、生徒のモチベーションの高さ(≒勉強時間)が1.2倍、掛け合わせて英語の習得速度が1.5倍程度、みたいなイメージでとらえてます。

    別に英語教育にマジックはないですが、ちょっとした指導の違いや生徒のモチベーションの高さでそれなりの差が出てくることはあるんだろうと思います。

    なお、中学時代に英語の勉強を例えば1.2倍やったからと言って、他の科目に悪影響があるわけもないので、英語より教養がとか数学がとか言い出す人は的外れだなと感じます。

  8. 【7073967】 投稿者: 私見  (ID:lcCruhiYUoU) 投稿日時:2023年 01月 16日 11:48

    国算理社の中高の教育法はほぼ確立されてる感があり、学校での差は正直そこまでないと思う。もちろん偏差値が10も違えば質は変わってくるだろうが。
    英語は実技の側面が強いので、"科目"として教える傾向の学校と、"実技"(エッセイや文学含む)として教える傾向の学校があり、授業内容や宿題が大きく異なったりする。家庭の好みで選べばいいけど、私見としては、海外での言語教育は後者が多く、後者で運用能力を高めた上で高2くらいから大学受験対策する方が、受験英語力もその後の運用力の面でも有利と考える。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す