最終更新:

10073
Comment

【2043250】私立中学の価値 2校め

投稿者: ようこそ!書き込み歓迎   (ID:4Xzxz71IPe2) 投稿日時:2011年 03月 02日 23:08

既スレが調子悪いので、とりあえず立てておきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2220265】 投稿者: 地域、時代  (ID:elgBrxygLEg) 投稿日時:2011年 07月 29日 22:55

    私も今、ほんの少し谷岡さんの書かれている事を読みました。
    「プラス思考で失敗を恐れるな。」って所がとても共感出来ました。

    谷岡さんもアメリカの留学経験がおありのようで、谷岡さんが書かれてらっしゃる書物は読んだ事がないのですが「プラス思考」がアメリカの文化背景を背負ったものであるのなら、まあ、笑える位アメリカ人はプラス思考です。
    プラス思考過ぎないか?と日本人の私など、時々引いてしまう事も多いのですが(笑)。
    「まず自分の人生を楽しもうよ」という言葉、素敵ですね。

  2. 【2222322】 投稿者: 老眼  (ID:Oj3rxTqLs6M) 投稿日時:2011年 08月 01日 01:01

    何かを読んで,ふと思った独り言です。
    身につけるべき学力は,難関中,難関高,あるいは難関大合格力のようなものさしで測れるものではありませんから,受験だろうが塾だろうがましてや公文だろうが,その成績の良し悪しはほとんど価値は無いんです。受験勉強の唯一の意味合いは合不合のみ。そんな受験勉強に固執してしまうと,本来の時間のかけどころの期を逸することもあろうかと。つまらない比較ごとはさておいて,視野を広くすべきだ,と改めて思った。

  3. 【2224457】 投稿者: 地域、時代  (ID:55Tl/2qKCws) 投稿日時:2011年 08月 02日 23:41

    老眼様

    ここしばらく関西のテレビでは古賀さんが多く出演されています。
    老眼様にお薦めしていただいたご本と古賀さんの生の姿、語り、目力、色々なものを見ていると、やはり日本の官僚組織を変えていかないといけないんだろうな、、と強く思う今日この頃です。

    「調和」と「競争」
    近頃私の中に強く意識される言葉です。
    特に「調和」の部分。
    老眼様は「視野を広く」という言葉で表現されました。
    私はそれを「調和」と捉えています。
    では、視野を広くする場合、調和するためにはどうすれば良いのでしょう?

    私は、「調和」を円と捉えます。
    大きな紙に円を描くと想像して下さい。
    円を描く時、半径が長ければ長いほど大きな円を描く事が出来ますよね。(広い視野)
    「個の力」は半径。
    その円が大きければ小さな円をたくさんその中に包み込む事が出来る。
    円同士が大きな重なりを作る事も出来る。(調和)
    その中に色んなものを書きこんだり描き込んだりする事が出来ますよね。
    なので、私は視野を広くするためには、まず、「個」が伸びていかないといけないような気がします。

    「少年よ大志を抱け」
    「志」って言葉は綺麗な言葉ですが、私は子供、若者は「野心」「熱望」とかで十分じゃないのかな?って思うのです。
    「志」ー「社会貢献」と言うならば、社会貢献は「みなやっている」、全ての人達が職業を通じて、また子育てを通じて、皆がやっている。
    と思うからです。
    なので、あえて「社会貢献」などど言う言葉で子供、若者を縛る必要はないと思っています。
    子供、若者は、自分の心から湧きあがる情熱、探求する分野で、精一杯、一生懸命やれば良いのだと。
    そうすれば、その分野で力を発揮する事が出来る人間が生まれてくる。
    結果としてその分野で能力が発揮できない人も出てくるでしょう。
    でも、一生懸命やった事に対して人は「何かを体得します」「経験します」、その学びも素晴らしい喜びの一つなんじゃないか?と。
    だから「結果など恐れずにガンガン突き進め」と思います。

    結果、その分野に適した能力があった者は自分の分野を引っ張る力を持つようになる。
    そして、そういった者達は他分野の人達と必ず接触がある。
    そこで、自分の分野の意見をしっかりと発言し、他分野の人達の意見もしっかりと聞く。
    大きな大きな円(まる)同士がお互いを尊重しあい、共感し合い、一つの集団(今は、国ですね)をより良い方向へ持っていく、これが理想の世界なんだろうな、って。

  4. 【2225028】 投稿者: 老眼  (ID:YgCqVuGFkb6) 投稿日時:2011年 08月 03日 14:53

    「真実と正しさと美しさ」は同じものであると藤原さんの近著にありました。考えてみれば、たしかに「美しいもの」を子供に伝えたいというのは真実です。地域時代さんがイメージした「調和」のかたちからも美しいものと感じることができます。
    「競争」・・・競争が生物の子孫維持に不可欠だあることは疑いのないことで、またそれが心を奮い立たせる原動力になるというのも動物の宿命なのでしょうが、勉学のエンジンとして「競争」や「戦い」を据えることには抵抗があります。言葉を借りれば、その流れに「美しさ」を感じることができないからかもしれません。
    韓国ドラマ“イ・サン”でも「信頼」と「調和」は喜びをもたらし「野心」や「戦い」は悲しみをもたらすことを綴っています。美しいものとは何かを感じることができ、とても気に入ってます。

  5. 【2226740】 投稿者: 凡才  (ID:l0Hf43Xxw32) 投稿日時:2011年 08月 04日 23:21

    老眼様


    こんばんは。


    >勉学のエンジンとして「競争」や「戦い」を据えることには抵抗があります。

    この事ですが、勉強自体を比較するものとして、手っ取り早い偏差値というものが

    存在しており、ご丁寧に順位もつきますが、この偏差値や順位が主体ではなく、

    勉強やったら良く出来た、本読んどいてよかったね、どうせだったら完璧に

    しておけば、などなどの意味合いとして、結果的に一般的に競争になってしまった

    ものは、エンジンそのものではなく、そのエンジンが良く走った性能の結果だと思います。


    前に別スレで討論になりましたが、徒競走で1番が取れるのに、ゴール直前で、お先に

    どうぞする人は、おかしいですね。一番を走るなと言う親も、普通に考えるとおかしいですね。

    では、勉強で考えたら、どうでしょう。


    子供が、考古学をやっています。世紀の大発見をしました。毎日、星を眺めていました。

    世紀の大発見をしました。


    徒競走と同じく、勉強も、自分と戦っていたり、自分自身と競争しているんだと思いますよ。


    自分と競争、戦った事が、結果的に他者と戦い、競走した事となってしまっても、きっと

    他者から見たら、非常に純粋で美しいものだと思います。また、興味があります。


    勉強と言う項目がついたものだけを、別に分けて考えるよりは、一緒に並べて見た方が

    自然かなと思います。

  6. 【2227216】 投稿者: 老眼  (ID:42AOx6W3inE) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:43

    社会に出れば絶え間ない競争、しかも今後は緩やかな国内競争ではなく熾烈な国際的競争の渦が待っているので、生存のためには互いに競争に勝つことを覚える必要があるというのが現実であることはわかっています。しかし、競争と調和の2つの選択肢のそれぞれが、最終的にもたらす結末はどちらが安定的なものでしょう。そのこたえが競争であるなら子供のころから「勝ち方」を徹底的に鍛えれば良いということになりますが、こたえが調和であるならそれをもたらす術を教える必要があることになります。AかBかという単純な話でないことは承知をしていますし、また、競争は個人で対処しうるものであるのに対し調和はそうはいかないと捉えがちでもありますが、先日の地域時代さんにもありますように、なるほど、調和の根源もつまるところ個人単位で生まれるものでしょう。
    以前わたしも戦う相手は自分自身と考えていました。しかし、「戦う」ということ自体、たとえ自分に対するものであるにせよ強制的、義務的な観念が強く、その強制や義務の環境がなくなる瞬間に戦う意味を失せてしまう、エンジンとしてはとても儚いものです。一方、「戦う」という感覚を無視し、「知りたい」「できるようになりたい」「なんとかしたい」などの基本的な欲求をエンジンとする場合、これは無限に拡がりを持つものです。
    “ゴール直前のどうぞ”は面白いたとえですが、状況によってはその“どうぞ”をするのが良いこともあるという状況判断というか柔軟さはあっていいと思います。また、たとえ“結果”であるにせよ、順位や他人との比較にこだわりをもったその瞬間にみるべきところに目がいかなくなってしまう、とわたしは思います。

  7. 【2227848】 投稿者: 地域、時代  (ID:72dLRaJYHr6) 投稿日時:2011年 08月 06日 00:13

    私も、勉強に対する考え方は老眼様と同じです。
    比較、戦う、、はあまりなかったかも、、ひたすら自分の行きたい大学に合格したかったから勉強した、って感じ。
    まあ、私の場合、本当に合格したら遊びまくりの学生でしたので、勉強に関しては偉そうなことは言えませんが。。。

    私は、ブラコンが好きなんで、今流行の日本の曲には疎いのですが、時々テレビで流れてくる日本の曲で「歌詞が良いよな~」って思う曲があるんです。
    で、近頃「エエ歌詞だな」と思ったのは。

    AKB48の「RIVER」!爆笑!!

    AKB48の「RIVER]って曲は秋元さんの作曲です。
    そして、美空ひばりさんの「川の流れのように」も秋元さんの作曲。
    (著作権があるので、貼り付けない方が良いと思うので、検索してみて下さい)

    AKB48の場合は、対象がおそらく子供、若者なのでしょう。
    一方、美空ひばりさんの曲は、色んな人生を経た大人向け。
    同じ「川」という曲で、一人の人間が作詞しても、その対象が変わると、ここまで「伝えたい事は違うのだ」と、とても面白いです。
    さて、、どちらの曲に心動かされるか??
    私は、まだまだAKB48の歌詞の方に、心動かされます。(笑)

  8. 【2227849】 投稿者: 地域、時代  (ID:72dLRaJYHr6) 投稿日時:2011年 08月 06日 00:14

    ごめんなさい。
    作詞、、です。<(_ _)>

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す