最終更新:

10073
Comment

【2043250】私立中学の価値 2校め

投稿者: ようこそ!書き込み歓迎   (ID:4Xzxz71IPe2) 投稿日時:2011年 03月 02日 23:08

既スレが調子悪いので、とりあえず立てておきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2293719】 投稿者: 地域、時代  (ID:kjuAbVidxKQ) 投稿日時:2011年 10月 13日 11:24

    地域・時代さんに質問です。 世の中で多くの人が楽器を習っています。音楽を聞く環境も飛躍的に増えた。常々不思議に思うのですが作曲って音楽を習っていればできるのですか?

    動機様

    いや、、その、、動機様、間違ってますよ。
    私は「音楽」は趣味でクラシックピアノをやってるだけで、まるで「ダメ」です。
    私は「まるでセンスなし」です。
    企業人様や量的様の方が知識もものすごくあるし、私は企業人様は、ものすごく素晴らしい音を奏でられると想像しています。
    私は門外漢です。
    私は視覚分野。「視覚」系です。
    ごめんなさいね。はっきり業種を書けばよいのですが、書くとたぶん、息子に迷惑がかかると判断しています。

    この質問は、100%、信頼感様様です。
    信頼感様、よろしくお願いいたします。

    で、私の「まるで才能がない趣味でピアノをやってる者」としての話。(意見にもなりませーん)
    私も作曲は出来ますよ。
    中学校の頃授業でやりましたし、その時も、楽器を弾けない子達は、ほほぉ~、、って聞いていてくれましたが、たぶん、箸にも棒にもかからないものかと。
    「習ってる者は、皆出来ます」と、、、しか「わからない」です。

    信頼感様、まさに信頼感様の世界かと。
    動機様の質問へのお返事、よろしくお願いいたします<(_ _)>

  2. 【2293721】 投稿者: 地域、時代  (ID:kjuAbVidxKQ) 投稿日時:2011年 10月 13日 11:25

    地域・時代さんの言う「運」はとてもひろい意味ですね。試験の山が当たってラッキーと言うのとはちょっと違って・・・・・・人との出会いとか感動するものとの邂逅とか全てを含んでいるわけですよね。

    動機様
    おっしゃる通りです。

  3. 【2293791】 投稿者: 地域、時代  (ID:kjuAbVidxKQ) 投稿日時:2011年 10月 13日 12:28

    企業人様

    クラシックピアノも、小さい頃からのものすごい訓練を要しますよね。
    一定の訓練がなければそこに才能があるのかないのか見えてこない世界だと思います。

    そして、企業人様のお仕事も大学、大学院で学んだ事がダイレクトに繋がっている分野ですよね。
    そして、日本の企業の理系トップ集団におられる。

    私にすれば、企業人様は「継続」の中で生きてこられた方だと思います。
    また、その才能を発揮なさっている。
    なので、自分の過去「継続」まで少し否定的に捉えられたのかな??と。
    と、勝手に想像しております。

    企業人様のピアノって「一部」ですか?
    企業人様にピアノがなければ、ものすごい高度な世界で、ここまで頑張れるだけのパワーを持続できましたか?

  4. 【2293809】 投稿者: 信頼感  (ID:pIp28uNP7i.) 投稿日時:2011年 10月 13日 12:55

    動機が大事だよね様

    私のような人間がお応えするのも僭越なのですが、感じたことを述べます。
    動機様が、碁の方法論を学んだように、作曲もその方法論を学べば容易くできます。
    教会旋律に限りますけど。(教会旋律とは、皆さんが聴いているほとんどの楽曲がそれです。ノイズや雑音、12音階以外の音程の曲は、除く)
    その楽曲が「名曲になるのか」、「名曲なのか」は、外側の人々が判断すること。
    ご自分で満足というレベルなら作曲は誰でも出来ると思います。
    小学校で習うと思うのですが、和音には、主和音(トニック)、属七和音(ドミナント)、下属七和音(サブドミナント)の3種類しかありません。
    TVで流れている全ての曲の和音は、この3種類の性質に必ず分類出来ます。
    この三つの和音には、それぞれ個性があり小学校の授業で理解できるレベルです。

    >いえね・・・・・これって「習ったから出来るものではない」の典型だと思うんですよ。沢山勉強した。人の演奏も聞いた。自分でも楽器を弾く。・・・・・・・・・・・・でも作曲ってそう簡単にできませんよね。

    ちゃんと勉強した方は必ず作曲出来ます。
    作曲は、国語で云えば、文法+意見です。
    文法(音楽理論)がメチャクチャだと曲の場合、調性が取れず、ヒドイ曲に
    なってしまいます。
    逆に文法がちゃんとしていれば、受け売りの意見でもちゃんとした楽曲になります。
    国語の文法を学んだように、たった3つの和音の性質を心で感じられるようなれば、
    (頭じゃダメ)自然に曲は作れると思います。

    10年ほど前にに家庭用ゲームソフトでなんちゃって作曲ソフトの企画者として
    ヘッドを務めたことがあります。
    曲の調やコード進行を意識することなく誰でも作曲できるようしたいというコンセプトでした。
    楽器を演奏する方々の一部に(最近は必ずしも楽器を演奏するとは限らない、
    PCで演奏できるので)作曲によって自己表現したいという方がいらっしゃいます。
    根っこは、自己表現だと思います。
    その手段として音楽を選択しただけなのだと思います。

    動機様の思慮深いご意見も自己表現かと存じます。
    表現したいという欲求があれば、文章でも音楽でも本質は同じだと思います。
    先に述べた音楽の基礎知識があれば、スムーズに作曲出来るようになると思いますが、本質は、表現したい中身が重要だと思います。

    初めて聴く演歌で、その先のメロディーがわかったりすることってありませんか?
    あるとしたら、無意識にその曲の調(キー)を理解していることになります。
    それほど、人にとって音楽は、身近なものなのだと思います。

    >作曲できる(頭に自分なりの音楽が浮かぶ)人はできない人とどう違うんでしょうか?    一度音楽関係の方に聞いてみたかったのです。

    文法を体得することと自己表現をしたいという欲求の有無かと存じます。

  5. 【2293836】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:w3RdJJxw.rQ) 投稿日時:2011年 10月 13日 13:20

    信頼感様、丁寧なお返事有難うございます。


    質問の仕方が明瞭ではありませんでした。


    私の質問はもっと低レベルの話なんですよ。聞いて心地のいいメロディーを造れる作曲家は他の作曲家とどうちがうのだろうか? ・・・・・という素人の質問です。


    例えばベートーベン第九の「喜びの歌」でも田園の「田舎についた~」やモーツァルトの曲など音楽万年成績表3だった私でも感動して「いい曲」と思います。


    あるいは加山雄三でもユーミンでもいいのですが時代を超えて聞かれている曲を産み出せる人と凡作(ヒットしない)曲しか作れない作曲家との違いは何かということなんです。



    自動作曲器のようなコンピューターがあって今までの音楽のすべてのデータを放り込んで和音や調を指定すると・・・・・新しい音楽が出てくるとします。


    それは果たして「展覧会の絵」のキエフの大門や新世界の第二楽章のテーマのように人を感動させるものになるのでしょうか?

  6. 【2293845】 投稿者: 根本的  (ID:feby7YDNQDI) 投稿日時:2011年 10月 13日 13:26

    >たくさん寄付した人には無試験で東大でも京大でもいれてあげて、その資金で教育環境の底上げをするのはいいかもしれませんよね。 アメリカでもハーバードなんてたくさん寄付したら入れるんでしょ。


     「無試験」がいいかどうかわかりませんが、金持ちが教育機関に寄付して、中層以下の優秀者は奨学金で道が開けるとなれば、だいぶ風通しが良くなるでしょう。日本版ハーバードが必要ですよ。早慶がダメなら、東大京大民営化ってのもありですよ。


    >単純化すれば
    >(先天的)才能×環境×努力でしょうね。
    >だから先天的才能は3分の1。


     なんだかよくわからない計算だけど。
     ま、いいか。細かいことにはこだわらないことにしよう。

  7. 【2293862】 投稿者: 信頼感  (ID:pIp28uNP7i.) 投稿日時:2011年 10月 13日 13:46

    動機が大事だよね様

    >私の質問はもっと低レベルの話なんですよ。聞いて心地のいいメロディーを造れる作曲家は他の作曲家とどうちがうのだろうか? ・・・・・という素人の質問です。

    全然、低レベルじゃないですよ。
    私の応えの方が低レベルに限定したお話でした。

    心地いい・・・ですか・・・・ムムム

    >あるいは加山雄三でもユーミンでもいいのですが時代を超えて聞かれている曲を産み出せる人と凡作(ヒットしない)曲しか作れない作曲家との違いは何かということなんです。

    こういう質問なのかなとも思ったのですが・・・
    これだと答がでないのではないでしょうか・・・
    先ず、作曲された曲を他人が評価するのであれば、流行りというファクターがあります。
    そういう感覚に鋭敏であった方が有利かもしれません。

    ユーミンなんて・・あれだけ多くの恋愛曲を書ける想像力は凄まじいと思います。

    >例えばベートーベン第九の「喜びの歌」でも田園の「田舎についた~」やモーツァルトの曲など音楽万年成績表3だった私でも感動して「いい曲」と思います。

    これもやっぱり現代で流行っている可能性もありますし、動機様の琴線に触れたのかも
    知れませんし個人差、環境差があります。

    >それは果たして「展覧会の絵」のキエフの大門や新世界の第二楽章のテーマのように人を感動させるものになるのでしょうか?

    それは、無理じゃないですかね。
    人、それぞれ感動の基準が違うわけですし。
    感動させようとすると得てしてシラケルもの・・・と経験値として身にしみています。

    えっと、動機様スミマセン・・・私の手に負えません。
    地域、時代様にヘルプしま~す。

  8. 【2293869】 投稿者: 根本的  (ID:feby7YDNQDI) 投稿日時:2011年 10月 13日 13:52

    >覚えてますよ。日本型TOEICだったかTOEFLだったかな?な構想。
    >統一テストをするってあれですよね。いい案だと思っています。(遺伝さん)


     「新TOEIC構想」です。「トフル」はスペル間違えたから名称変更しました。


    >以前の大学入試案では、私は根本的派でした。 たしか、自分の専門教科の試験を中心にということだったかと 記憶しています。 (未来さん)


     そうです。あのときも遺伝さんと未来さんだけが支持して下さった。ご恩は忘れてませんよ。


    >根本的様も発案されていたのですね。5段で卒業・・・これイイですね。
    >段位までは、共通進級制度、名人級は、社会貢献度。段位がいくら高かろうと社会貢献度がなければ、オナーは得られない、尊敬されない。 (信頼感さん)


     「社会貢献度」ですか?ちょっとそこはねえ?どうなんでしょうか?弱点さん的な価値観ですね。信頼感さんと弱点さん、実は最初、同一人物か?なんて思っていました。違いますよね。失礼しました。


    >ようやくって…、ま、いっか。 (弱点さん)


     なんか、変でしたか?


    >それは官僚のせいとして、
    >その現実をどう変えたらいいと思われているのでしょうか?
    >国際ノーベル賞大学?で、すべて解決するわけでもないですよね。


     ですからね、「新TOEIC構想」+「国際ノーベル賞大学」。「すべて」は無理でしょうが、かなりよくなりますよ。どう変えるか?変える段取り?それは知りません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す