最終更新:

10073
Comment

【2043250】私立中学の価値 2校め

投稿者: ようこそ!書き込み歓迎   (ID:4Xzxz71IPe2) 投稿日時:2011年 03月 02日 23:08

既スレが調子悪いので、とりあえず立てておきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2399521】 投稿者: 未来  (ID:OVqjkUAKeNY) 投稿日時:2012年 01月 26日 14:30

    信頼感さん


    いまもその方と親交があったら聞けるのですが、
    そうではないのでこの話は確認できません。


    内申は、小学校の先生が書いて受検の進学先に届けることになっていますよね?
    封筒あけてどうなってるか見るというチャレンジャーな方もいるようですが
    その内容の実態は、先生が一番ご存知でしょう。

    塾では、そうした情報を掴んでいるのかと思って聞いていました。

    私も、それはひどい!ということでストレートに受けていましたから、
    信頼感さんのようにつっこめるような違和感が全然なかったということです。

    彼女は、子どもさんの一人を神奈川の公立一貫にと考えていて
    私が質問したのに、答えて内申事情を教えてくれました。

    それで、職場の一人のお子さんの例をだして、
    このように神奈川内申の縛りはすごいと説明してくれたという経緯です。

  2. 【2399571】 投稿者: 未来  (ID:OVqjkUAKeNY) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:12

    信頼感さん


    私の説明は、不親切ですね。

    >>それで、これじゃ挽回できないってその場でわかったとうことも
    語られていました。

    でも↑この話だと通じないですよね。


    この一貫校落ち フェリス合格のお子さんと

    塾で挽回できないと思ったお子さんは(正確には親が思った)

    別々のお子さんです。

  3. 【2399577】 投稿者: 未来  (ID:OVqjkUAKeNY) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:18

    ということで、
    神奈川の方の情報から

    2人のお子さんの実例をだして説明を受けたわけです。
    思い出しながらコメントを書いたので、
    とてもわかりずらくなってしまい失礼しました。

  4. 【2399583】 投稿者: 採用担当  (ID:JK/lGk0Ullk) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:26

    視点さん

    > 採用担当さんにとっては「場所」が大事なのですね。
    私には、そんなメンタリティがないからわかりません。

    という風に視点さんは受け取ったわけですね。
    それは仕方のないことだと思います。

    (少しだったとしても)何かに懸命になった経験がない人にとって、武道館は単なる場所。甲子園も単なる場所。トップ校も単なる場所。そう受け取るもんだと思いますよ。仕方のないことだと思います。

    私は勉強でも運動でも芸術でも、一生懸命頑張っている人を応援したいですし尊敬する精神でいたいと思います。

  5. 【2399594】 投稿者: 信頼感  (ID:LXTwhB0V4Ss) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:34

    未来様

    お知り合いとのやり取りで誤解があったのかもしれないし.....。
    私も機会があったら小学校の内申点について知り合いに確認してみます。
    気にされないで下さい。

    しかし、調査書を開けちゃう人っているのですか...すごいな。
    厳封じゃないと受け付けてくれないと思うんですけどね、
    それに受験校の受領証(調査書)を小学校に提出しなくちゃならないはずだし。
    私立は調査書の提出を求めない学校が増えているようですね。

  6. 【2399596】 投稿者: 視点  (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:37

    >(少しだったとしても)何かに懸命になった経験がない人にとって、武道館は単なる場所。甲子園も単なる場所。トップ校も単なる場所。そう受け取るもんだと思いますよ。仕方のないことだと思います。


    武道館や甲子園は目標
    高校(トップ校)は通過点
    ではないですか。


    イチローにとっては甲子園も通過点でしたね。

  7. 【2399606】 投稿者: 疑問  (ID:.J427qZpZjc) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:43

    視点さん

    >イチローにとっては甲子園も通過点でしたね。

    あなたにとってエデュは通過点ですか?終の住処ですか?
    ずっと張り付いているようですけど。

  8. 【2399609】 投稿者: 遺伝  (ID:0W3M2egGq7Q) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:47

    だからどうって話じゃないんだけど、30数年前の昔話を(笑)
    私が中学受験した時代は、私学も内申書が必要でした。
    5段階評定で、各科目の成績と、生活態度に○△×みたいのを書くようになっていた。
    大昔なこともあり、私の小学校6年のときの担任は、
    中学受験なんてとんでもないというスタンスの人で、
    しかも塾に通うなんて非国民(笑)みたいなことを公言していた。

    で、母が予備を取ったみたいで、いっしょに開けてみたのよ。どこかへ出す予定だった内申書を。
    当時、学校のテストでは100点以外はとったことがなくて、通信簿はオールAだったんだけど、
    5段階評定になった内申書では、オール4だった、、、、。
    怒った母が先生に問い合わせに行ったら、授業態度が悪いから、といわれたそう(笑)
    極めて普通に無難にしていたつもりだったんだけど…。
    こちらサイドの言葉でいえば、小6でその先生のクラスになるには、大ハズレの先生でした。

    ってなわけで、トラウマっておりまして、私は公立小中の先生を信用していないんです。
    これは今もですけど、当たりはずれの差も大きすぎる。
    妹から話を聞くに、今もその体質はほとんど変わっていません。
    テストの点数以上に大切なことが学校生活にはたくさんある
    といわれると、あまりに正論過ぎて、さすがに返す言葉がない…。
    これが中学から高校への内申書になると、点数マニュアルができただけマシなんでしょうが。

    今後、内申書がらみの話になると、ネガティブな意見ばかりを書くかと思いますが、
    こういう経験あってこその話とご理解のうえ、割り引いて読んでくださいませ~。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す