最終更新:

10073
Comment

【2043250】私立中学の価値 2校め

投稿者: ようこそ!書き込み歓迎   (ID:4Xzxz71IPe2) 投稿日時:2011年 03月 02日 23:08

既スレが調子悪いので、とりあえず立てておきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2307765】 投稿者: 遺伝  (ID:NZkeR2Y.O4U) 投稿日時:2011年 10月 26日 18:01

    >>アスペルガー、ADHD、ちょっと質は違うけどチックもそう。
    >確かに遺伝も関係するとは思いますが、昔に比べ、何故こんなに多くなってきてしまっているかを、疑問に思っているのです。 (凡人さん)

    二年生になっても立ち歩くような子供は、
    昔は特殊学級なるものがあっったから、
    普通学級には少なかったのでは。
    現在は、そういったクラスはもちろん相談機関も、
    先生からはご紹介をしてはいけないそうです。
    差別になるから。
    あとは環境や食生活の変化により、
    脳の一部に問題がある子供が増えたという説を唱える方もいらっしゃいます。
    でもこれはまだ、裏らしい裏がなさそうです。現状では、可能性、だけだと思います。

    アルペルガーとチックに関しては、昔から普通にいたように思います。
    とくにアスペルガー…、私の周りにも何人もいます(笑)

  2. 【2307768】 投稿者: 未来  (ID:R4KjSl9Y91U) 投稿日時:2011年 10月 26日 18:06

    遺伝さん


    私が間違えたので大きな声では言えないんですけど。。。


    (凡人さん) ではなくて 凡才さんなのですよ。
    責任を感じたので。。ちょっと書かせていただきました。


    失礼しました。

  3. 【2307783】 投稿者: 遺伝  (ID:NZkeR2Y.O4U) 投稿日時:2011年 10月 26日 18:32

    凡才さま

    ひゃ~、、、申し訳ありません。
    度重なる失礼を、お許しください。

  4. 【2307956】 投稿者: 老眼  (ID:GEkmjr0gqSU) 投稿日時:2011年 10月 26日 21:43

    シルバースプーンさんの切り口,難しいです。
    ご専門の方から見ると,わたしはかなり頓珍漢なこと言ったり,なるいは大きな誤解をしているのではないかと,ハラハラしながら,書きます。

    >「大人基準のいい子」を求めすぎているのかなと。


    いい子であることを求めるべきなのか,それぞれの子供の発達に合う成長を促すことを求めるべきなのか,あるいは他のことを求めるべきなのか,どうなんでしょう。将来,孫ができたら,発達過程に合う成長を促すことを求めたいと思います。
    視点さんの「こども全体が・・・」に沿って考える場合,
    俗に言う月年齢ごとの標準的な発達・成長のばらつき度は,年齢が小さいほ大きいように思うのですが,それが正しいとすると,すべての子供に,標準を求めるのは,標準からズレている子供にとって大変つらいことに違いありません。標準からズレる理由は,子供の怠慢ではなく,そういう成長の速度なのだからいたしかたないことです。そこの補正を欠いたばかりに,大人の子供へのかかわりかたが原因で,子供の発達に支障が出ているケースがあるとすれば,それは皆で是正していく必要があるのではないでしょうか。


    >「きちんと整列できる4歳児」は、ほんとうに「いい子」なのか。


    整列することにかかわる発達過程に支障はないといえるのでしょうが,いい子/わるい子 には無関係だと思います。



    >「きちんと整列しかできない大人」になりはしないか。


    相関があるのかどうかわかりません。


    >「あっちこっち行っちゃう4歳児」は、ほんとうに「ダメな子」なのか。


    常に・・・でなければ,むしろ,いろいろなことに興味を持つことができるというプラス面のように思えます。


    >「あっちこっち行っちゃう大人」にしかなれないのか。


    わたしの帰宅が遅くなる理由をよくご存知で・・

  5. 【2307996】 投稿者: 老眼  (ID:GEkmjr0gqSU) 投稿日時:2011年 10月 26日 22:23

    >視点さんみたいに環境なんてくそくらえ!


    未来さん,
    視点さんは,環境が大事って言っておられるんじゃないでしょうか。
    だって,「すべての子供たちが・・・」には,
    それが必要条件ですから。
    ご本人に確認するのが唯一の方法ですから,お出ましを待ちましょう。


    環境といえば,
    海岸線の複雑な形。
    それを造り出している1つ1つの波は,それぞれが規則的なサインカーブだそうです。
    小から大まで,さまざまな周波数の波が重なり合うと,長い年月をかけて,あの海岸線の複雑さを造るのだそうです。
    複雑なものも,もとをたどれば,とてもシンプルで美しいものなのだそうです。
    複雑な会話・・これも同じなのかもしれませんね。

  6. 【2308007】 投稿者: 未来  (ID:R4KjSl9Y91U) 投稿日時:2011年 10月 26日 22:31

    老眼さん

    そうですね。
    きっと視点さんは、その意気込みでいけ!的な気合い
    が必要と言いたかったのかもしれないなとも思います。


    また、教えていただきたいです。


    >海岸線の複雑な形。
    それを造り出している1つ1つの波は,それぞれが規則的なサインカーブだそうです。
    小から大まで,さまざまな周波数の波が重なり合うと,長い年月をかけて,あの海岸線の複雑さを造るのだそうです。
    複雑なものも,もとをたどれば,とてもシンプルで美しいものなのだそうです。
    複雑な会話・・これも同じなのかもしれませんね。
    (老眼さん)


    美しいですよね。海に行って波の音を聞いていたら
    心がどんどん静かになって癒されます。
    シンプルでいてここちよくてそういった原型が自然にも
    あって共鳴するのでしょうか。


    そういえば、老眼さんは、震災直後も海にいかれていました。
    いくらの は、苦手だったですね。

  7. 【2308019】 投稿者: 信頼感  (ID:UX5X2IBpp.6) 投稿日時:2011年 10月 26日 22:44

    老眼様

    シルバースプーン様のお話・・・重要だと思います。

    >「大人基準のいい子」を求めすぎているのかなと。

    「求め過ぎている」ということが問題なんじゃないでしょうか。
    「大人基準」を、発達段階においての高い早熟偏差値の子供と仮定して・・・。
    本来、早熟の子供が、全体の5%と仮定して、そのレベルが(養育者の一般常識では)何故か早熟偏差値50程度になっているというような意味合いなのではと・・・。
    つまり、「大人基準」偏差値50のレベルが、平均を遥かに上回る上位5%レベルに設定されているんじゃないかと・・・そんな感じがするのです。
    このスレ以外でも乳幼児期の大切さを述べたことがあるのですが、「○○の方がより良い」というレベルで述べたつもりが、「○○でなければならない」という絶対視をされる方が結構多くて・・・。
    何度も注釈を入れて述べるのですが、その注釈は結果的に無視される印象でした。

    >「あっちこっち行っちゃう4歳児」は、ほんとうに「ダメな子」なのか。
    >「あっちこっち行っちゃう大人」にしかなれないのか。

    乳幼児のころ、抱っこし過ぎると「抱っこ癖がつく」などと云われましたが、抱っこ癖のある大人なんて多分いないし。

    慢性的母性不足の子供たちの実態調査が必要だと感じると共に、養育者の絶対視する傾向があるとするなら、その心の焦りの原因もまた探る必要があるのかなと感じました。

  8. 【2308043】 投稿者: 無常感  (ID:JHTy719k9Bo) 投稿日時:2011年 10月 26日 23:05

    >「この部分はなぜそう思うの?」なんてことにはならない。
    >これが続くと 不毛地帯になって炎上になるのかなと
    >想像しています。 (未来さん)

    そうなんですよね。

    「この部分はなぜそう思うの?」という会話であって欲しいのですけどね。

    いずれにしても、貴重なスレが不毛地帯、炎上となることは望んでいませんので、

    この話題もタナ上げします・・みなさん、おさがわせしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す