最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7386297】 投稿者: 共学推し  (ID:oNZ.cQOIgxk) 投稿日時:2024年 01月 21日 21:54

    男子は単純に共学に行ったほうが、異性とのコミュニケーション力の向上の面でも、正しいジェンダー感を持つという意味でもいいとは思う。
    一昔前と違って、今は渋谷系や広尾系みたいな十分な教育リソース(むしろ古臭い学校より良さそう)のある学校があるので、自分だったら子をそちらに行かせたいかな。人に押し付けるもんでもないけど。

  2. 【7386425】 投稿者: 触れるな危険  (ID:nNo3PwPDnGU) 投稿日時:2024年 01月 22日 00:36

    > 男子は単純に共学に行ったほうが、異性とのコミュニケーション力の向上の面でも、正しいジェンダー感を持つという意味でもいいとは思う。

    この手の話は、無意味な共学別学論争を招くから、やめた方がいい。

  3. 【7387110】 投稿者: 広尾  (ID:hUEHFylJ6zo) 投稿日時:2024年 01月 22日 18:39

    市進の出願情報サイトを見ると、広尾は昨年受験者が大幅に増えた反動か、今年は出願が減ってる。

    今年は狙い目の年かもしれんね。

  4. 【7387397】 投稿者: 動向  (ID:RN1N7TyrcP.) 投稿日時:2024年 01月 22日 23:01

    男女合算の人数だと、2/1午前入試は

    渋渋
    2022→2023で受験者が約2%減少、
    2023→2024で現時点の出願は約1%増加。

    広尾学園
    2022→2023で受験者が約21%増加、
    2023→2024で現時点の出願は約19%減少。

    今年は広尾は一昨年並みの難易度になるか?

  5. 【7388472】 投稿者: 昨年  (ID:MS73SmthzXE) 投稿日時:2024年 01月 23日 22:00

    昨年、広尾学園を受験しましたが、今年の受験生が羨ましいです。
    年度による受験者数の上下動には、頭を悩ませられますね。

  6. 【7389262】 投稿者: 独自路線  (ID:7YLfvQ0oXno) 投稿日時:2024年 01月 24日 17:16

    広尾学園は海外大実績もいいですが、別スレにあった以下の書き込みを見て、急成長した背景はこういうことかと得心した次第です。

    -----
    広尾学園は2016年以前と2018年以降で偏差値に雲泥の差があり(2017年が過渡期)、近年の入口偏差値を考えると東大20~30人時代が数年後にはくると思います。だからといって今の教育方針を変えないでやっていって欲しいと思います。
    普通の学校は、広尾学園みたいに全校生徒に週3時間のネイティブ授業を提供して、授業での大量の英作文やエッセーをネイティブが添削するなんて教育は真似できないですから。港区の好立地にインターナショナルコースを作っている学校と、ネイティブ教員が1~2人しかいないよくある進学校とで、どちらが優秀なネイティブ教員を多く採用しやすいかは明らかなんですよね。

    実は同様の考えで医サイコースを作ってると思います。大学にあるような実験機材を導入して学会発表も視野に入れて、大学で実際に研究していたような博士をヘッドハントしてくる。これも普通の理科実験室しかない学校とどちらが本気で科学に取り組んでいる人を連れてこられるかに違いが出ると思います。で、そういう人が学校全体の理数教育のカリキュラムを監修する。よく考えられていると思います。もしかしたら東大受験対策は伝統校の方が得意かもしれませんが、広尾みたいな大学レベルの機器を使った実験で科学への興味をそそる授業をする学校があってもいいと思います。

  7. 【7389318】 投稿者: うーん  (ID:LSxtfhkQ1DY) 投稿日時:2024年 01月 24日 18:21

    英語の話は分かるけれど、理数教育の話はどうだろう。
    大学で科学の専門分野の研究をする能力と、中高の理数教育のカリキュラムを監修する能力って、全然違う能力じゃない?

  8. 【7389335】 投稿者: 同意  (ID:9EyK4inTZXo) 投稿日時:2024年 01月 24日 18:35

    理数教育と労務管理は大学附属が一番
    中高大連携あるしね、先生たくさん。
    お金もあるしね、少子化って?本気出せば?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す