最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7033949】 投稿者: それは  (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 12月 12日 18:09

    別に数学にとことん取り組みたい子は数学でもいいんじゃないですか。
    でも、結構な難関校でもそういうタイプの生徒はごく一部で、大多数は中学の間の勉強は宿題と定期テスト前の勉強くらいだと思います。

    科目の特性として、英語(語学)は若いほど学習効果が高いことが各種研究で分かっていますし(少なくとも18歳くらいまで継続的に低下)、日々の継続が特に大事な科目なので、比較的余裕のある中学時代にやるには適していると考えられます。

    別に、スレタイ校以外で一生懸命英語に取り組めばいいと思いますが、実用的な英語指導や、周りの生徒の英語に対するモチベーション等を考えると、スレタイ校は悪くないんじゃないか、と少なくとも私は感じています。

  2. 【7033953】 投稿者: 桜  (ID:vLSbfaM9gIM) 投稿日時:2022年 12月 12日 18:12

    これ、検索すると桜蔭ですね。この学校だと、勝手に勉強して英検1級をさらっと取る生徒がいても、そんなものかなと思えます。

  3. 【7033965】 投稿者: ええ  (ID:sxHEGJ3cjxQ) 投稿日時:2022年 12月 12日 18:19

    青天井組は常識では測れないですからね。でも桜蔭でも高1で1級は流石にほとんどいないでしょう。

  4. 【7033975】 投稿者: 偏差値  (ID:EcDrRT.8w7M) 投稿日時:2022年 12月 12日 18:27

    偏差値が上がるほど準1級取得者(またはそれと同等の英語力獲得者)が増えるのはそうでしょう。
    英語は環境だとか、時間をかければ誰でも、といったことも言われますが、外国語として学ぶ場合は遺伝(地頭)の要素もそれなりにあります。数学などに比べれば遺伝の寄与度は低いですが、それでも無視できない程度にありますね。

    渋渋は近年、偏差値上昇が桜蔭に並ぶところまで来たので、ますます英語のできる人材が増えていくものと思います。

  5. 【7033986】 投稿者: 事実関係  (ID:GNBGe9p2LNM) 投稿日時:2022年 12月 12日 18:44

    >さらに共学は別学に比べ学びに劣るから、上位校も昔は共学が多かったのに、今や別学ばかりになったのですよ。

    これ、本当ですか?都立全盛時代の都立高校のことを言っていらっしゃるの?それなら、都立の凋落は学校群制度のせいだ、と皆知っていますよね。
    そもそも東京で、私立上位校に附属以外で共学ってありました?私が受験の頃にはなかったけど。昔の上位共学校で今下がっている唯一の例は、学附ですね。これも、共学優秀層が日比谷に移っただけで、共学の問題ではなさそうですね。

  6. 【7034010】 投稿者: 相関関係  (ID:psjaJDOPze2) 投稿日時:2022年 12月 12日 19:01

    そうですね、遺伝、地頭の要素も大いにあるでしょう。
    周りに語学系専攻の学生がいて日々感じることですが、外国語理解の深度は知的レベルと相関関係にあるとも言えます。

    その前提だと、開成桜蔭の子達が真面目に英検を受けたら取得率はすごいことになりそうです。帰国生じゃなくても努力と要領と地頭で取得できてしまうところを見てみたいけど、検定試験は彼らにとってあまり意味がないのかもしれませんね。

  7. 【7034124】 投稿者: 大学生に聞いてみた  (ID:3e9hKwYhQFA) 投稿日時:2022年 12月 12日 20:59

    東大生。
    在学中の英検について聞いてみたら
    え、それは別に必要ないですよね、その後に使うことも特にないし、との言葉でした。受けてないらしい。
    英語は得意科目のようですが。
    まあ、受けてる人もたくさんいるんでしょうね。興味ない人も。
    確かに英検合格ってどこで出番があるの?

  8. 【7034195】 投稿者: 昔話  (ID:kU1jg3C3syw) 投稿日時:2022年 12月 12日 21:49

    英検は、特に中学生での勉強のマイルストーンと、4技能をバランスよく勉強する題材として有効なんじゃないかと思います。

    1つ昔話をすると、私も難関進学校から某難関国立大に進学しましたが、中学受験塾が一緒で同じ中学に進学した友人がいました。小6の時は私より明らかに算数等は優秀でした。でも真面目なタイプではなく、また自由な学校だったこともあり、英語の成績がずっと芳しくなく、それが日本の大学受験では致命的となり某難関国立には進学できませんでした。

    私も自分自身は英検を受けたことがありません。でも自分で言うのもなんですが真面目で辛抱強いタイプだったので英語もそつなくこなせました。一方、彼の場合は、ある程度学校が厳しめに英語を教えたり英検受験を推奨したりする学校に行っていれば大学受験もうまくいってたかもしれないと思います。

    中学受験の科目に英語がなく、英語の勉強適性が測れていないこともあり、中高で英語で失敗しないよう気を付けることが割と大事なんじゃないかという見解を持っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す