最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6921844】 投稿者: 笑  (ID:1JExKXE9P6o) 投稿日時:2022年 09月 07日 07:05

    じゃあ武蔵は?桐朋は?何故落ちたの?
    昔からの伝統があればそのままいくとは限らない。
    君は結果として残っている学校をとらまえて伝統校と崇めているに過ぎない。

  2. 【6921850】 投稿者: 確かに  (ID:opa4tAKaYpY) 投稿日時:2022年 09月 07日 07:20

    確かに学附や筑附が小石川みたく一貫校になったらめちゃくちゃ人気出そう。
    国立は国の方針でがらっと変わるから、10年後なんて誰も予想できないね。

  3. 【6921922】 投稿者: 有名大卒者の英語力  (ID:kAmuL5fa/sk) 投稿日時:2022年 09月 07日 08:47

    こういうスレが立つのは英語に憧れる人が多いからでしょうね。

    だけど、実際に英語を日常的に使う人ってどれくらいいるんでしょうか?
    外交官、商社員、学者、エンジニアなどは必要があって英語使います。教育に当たる英語の先生は日常的に使っているとは言えない。 結局日本人で高等教育を受けた人(大卒者)の10%もいないんじゃないですか?

    全国民に最低限の英語コミュニケーション能力をつけようという文科省の発想は分からなくはないけれど、極東の日本で全く語系の違う日本語で生きている人がそこまでやる必要ありますか?

    試しに大卒の皆さんに聞いてみましょう。

    1.毎日英字新聞読んでいる。
    2.外国人と英語でメールやりとりが週に一回以上ある。
    3.簡単なペーパーバック月に一冊ぐらい読む。
    4.学会に参加して英米人の講演が8割以上聴き取れる。
    5.刑事コロンボやシャーロックホームズ英語音声で聴き取れる。

    さて、東大京大、早慶一橋、旧帝大出た人で(大学入試は出来た人)これらのうち一つでもやっている(出来る)人はどれくらいいますか? 

  4. 【6921949】 投稿者: そこまで  (ID:1JExKXE9P6o) 投稿日時:2022年 09月 07日 09:15

    やる必要はあると思います。親世代と違い、インターネットで世界は狭くなり、オンラインで外国人とビジネスで会話をすることが容易になりました。英語の世界共用語としての地位は高まり、学術論文も英語でなければ読んでもらえない時代になっています。
    逆に世界での日本の地位は下がり、中国に抜かれ、インドに抜かれ、ヨーロッパと比較しても下の方という時代になっています。
    ジャパンアズナンバーワンのアラフィフ世代とは違い、英語ができないと知的労働には就けない時代になってきていると思います。

  5. 【6921961】 投稿者: 教えてください  (ID:Ge7go4s9/uA) 投稿日時:2022年 09月 07日 09:26

    横でごめんなさい

    ドル、ETFで10年以上買続けてます

    雑所得だから注意が必要って確定申告が必要ということだけ?

    積立だから、為替差益がトータルでいくらかなんて自分でも分からないし、
    証券会社も分かるのかな。

    確定申告忘れたらどうなるの?

  6. 【6922048】 投稿者: 総じて  (ID:CMOZoWrTJ8I) 投稿日時:2022年 09月 07日 10:50

    そもそもここ30年ほど日本の産業の7割は国内サービス産業で、
    Localのものでした。7割の人たちの大部分は英語は不要だったでしょう。
    残りの3割のうち半分くらいが海外売上を見込める産業。つまり15%程度。

    で、そもそも中学受験をテーマとした掲示板です。
    つまり50%の大学進学者のうち、おそらく上位大学を目指す子息子女を前提に閲覧しているのでしょう。

    英語で活躍する範囲としては偏狭な前提ですが、
    みなさんが大好きな東大国医という人のうち、
    国内出世や開業医、国内向け実務家を目指す人は英語はいらないでしょう。
    仕事の合間に英語論文を読みながら金融政策の先読みをしたり、
    自分の医学臨床の成果を論文にして公表したい人は英語が必須でしょう。

    また、国内サービス産業に7割が従事していても、今後驚くべきスピードで日本の人口と市場は減っていきます。デフレしながらです。
    その時に英語はいらない、もしくは大学受験突破できるレベルでいい、人はそれでいいと思います。

    自分の作っている半導体の市場が急激に質的に変化していることを理解できず自分の数年前の成功体験、出世理由にこだわる上司たちに、日本で報道されていない統計や報道を英語で追い、それを上申するような担当者になれるのか、それともとにかくそういうアンテナよりも残業ばかりして結局産業構造の変化に気が付かずに長期的に負けるような仕事の仕方でいいのか。

    また海外市場で日本進出はいくらでもできるが担い手がいないサービスも多数あり、それらのネットワークに英語ができずに参加できないで居続けるのか、それともそれらのサービスの日本代表を引き受けるのか。

    もしくは優れた商品サービスを開発したときに、本社向けの資料を蛍光灯の下で作るのか、自分自身が世界で販売できる都市に行って交渉してまとめてくるのか。

    そういう、子供の未来をどう描いているか次第だと思います。

  7. 【6922055】 投稿者: AIもすごいからね  (ID:y/Bj1AONfSs) 投稿日時:2022年 09月 07日 10:58

    最近はzoomやteamsで同時通訳字幕が出て、そこそこの正確性だから、ブロークンな英語なら日本語でやった方がマシという状況に近づいている。
    読解もスマホでパシャッで、翻訳してくれて、毎年品質が向上してるからなあ。
    英語通訳が算盤の達人になる日も近づいてる。

  8. 【6922107】 投稿者: 有名大卒者の英語力  (ID:kAmuL5fa/sk) 投稿日時:2022年 09月 07日 11:45

    藤原正彦先生は常々「英語より日本語」。子供の頃は日本語の本を沢山読んでおくのが大事。 ・・・・などと言っています。

    要するに、必要になれば英語は出来るようになる。逆に必要で無ければ学校でちょっと習ったぐらいでは英語を話せるようにも聴けるようにも、読めるようにも、書けるようにもならないということです。

    これは語学習得の真理でしょう。英語論文が必須なら何としても読めるようにする。ディスカッションするなら発音もイントネーションも練習する。論文書くなら一生懸命英作文もやる。

    大学入学までは現行程度の英語教育でその後に必要に応じて学習するというのは理にかなっているでしょう。物理学者が物理が出来なくて英語だけ出来ても仕方が無い。重要なのは物理そのものが分かっているかどうかです。

    昔の英語教育で育った梶田先生もノーベル賞がとれたのですから論文や学会発表は英語でできたのでしょう。大学入学後に集中的に英語特訓やる方が数学、物理、化学、生物などその他の教科のレベルを落とさない中高教育が出来ると思います。

    ちなみにアインシュタインは英単語を300ぐらいしか知らなかったとのこと(嘘か誠かは不明だが)。彼の理論はドイツ語で考えたんでしょうね。もっとも英語とドイツ語は近いので渡米後は大して苦労せず英語をものにしたのかもしれません。

    日本語話者が英語を学ぶ困難は大きい。また強い動機無しの語学学習はものにならない。このことはもっと認識しておいた方が良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す