最終更新:

15453
Comment

【6688443】関西最難関中学のスレ

投稿者: たま   (ID:FLJ88NhJWmg) 投稿日時:2022年 02月 26日 07:30

<男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星

<女子>西大和、洛南、神女、四天(医志)

上記 最難関校以外でも大いに語ろうではありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7448009】 投稿者: 有頂天だった2021の無知の知  (ID:ECfz43bqThU) 投稿日時:2024年 04月 11日 09:09

    投稿者: 無知の知(ID:7TFxVxedBdA)

    投稿日時: 2021年 12月 26日 11:47
    西大和は生徒を徹底的に鍛え上げます
    出口実績はその結果
    過去5年を時系列で並べれば成長性は明らかで、ここ2年の大成果は入学者レベルが上がってきていることも大きいでしょう

    実際は、入学者レベルは下がってきていたわけ。無知の知は、二日目午後の併願合格者偏差値を入学者偏差値と思い込んでたみたいね。

  2. 【7448092】 投稿者: ちょっと違う  (ID:qOMk5dE6/Qs) 投稿日時:2024年 04月 11日 10:30

    2020-2023卒業生の高3時の模試成績推移(平均偏差値)ではっきり出ているけど、中等部の成績が右肩上がり、高等部の成績が右肩下がりなんですよ。ちなみに2020年度には学年平均で中等部と高等部の成績に大差は無いけど、ここからどんどん差が大きくなり2023年には5ポイント程度の差になってしまった。高等部の実績が全体平均を大きく下げてしまっている。平均偏差値が5ポイント違うというのはとてつも無い大きな差です。
    2021年の大学合格実績が突出したのはまだ成績に大差のなかった2020年卒業生(浪人生)と2021年卒業生(現役生)の結果が合わさったものです。

    ちなみに2025年卒業生と2026年卒業生は中等部男子の成績下位層が厚く、平均を押し下げる筈です。
    2027年からは入学生の平均学力が再度上がりますから、出口も改善すると予想します。
    答え合わせは後で。

  3. 【7448102】 投稿者: 参考  (ID:JSB36fxjRCQ) 投稿日時:2024年 04月 11日 10:45

    西大和 東大京大国公医合格者推移
        東 京 医  計
    2003__25__66__17__108
    2004__15__86__18__119
    2005__20__95__23__138
    2006__27__95__22__144
    2007__14__75__28__117
    2008__26__83__32__141
    2009__17__75__29__121
    2010__22__83__27__132
    2011__27__83__47__157
    2012__16__66__36__122
    2013__29__82__45__156
    2014__22__74__38__134
    2015__28__81__32__141
    2016__33__49__36__118
    2017__35__40__35__110
    2018__30__57__45__132
    2019__42__32__29__103
    2020__53__52__30__135
    2021__76__63__51__190
    2022__79__40__29__148
    2023__73__39__42__154
    2024__71__28__23__122
    *誤りあれば修正願います

  4. 【7448114】 投稿者: 参考  (ID:wCpe5x.A6l6) 投稿日時:2024年 04月 11日 10:56

    2021年がよかったのは現役も多いが浪人がずいぶん多かったからで、その後たしかに高入が減っているが、中入も減っていて、減り幅は高入が大きいが、実数減は中入の方が大きいように見える。

    西大和  
    生徒の進路2020卒  
       男子 女子 計
    中一 208 _37 245→217高校まで修了
    中三 207 _37 244  28離脱_11.4%
    高一 300 _90 390
    卒業 286 _88 374 東京国医
    進学 142 _47 189 現92 浪43 計135
    浪人 144 _41 185 中入現67 高入現25

    生徒の進路2021卒
       男子 女子 計
    中一 182 _47 229→209高校まで修了
    中三 176 _46 222  20離脱_8.7%
    高一 280 _92 372
    卒業 269 _87 356 東京国医
    進学 156 _60 216 現115 浪75 計190
    浪人 113 _27 140 中入現86 高入現29

    生徒の進路2022卒
       男子 女子 計
    中一 181 _41 222→202高校まで修了
    中三 175 _41 216  20離脱_9.0%
    高一 279 105 384
    卒業 274 102 376 東京国医
    進学 154 _63 217 現104 浪43 計147
    浪人 120 _39 161 中入現78 高入現26

    生徒の進路2023卒
       男子 女子 計
    中一 186 _40 226→203or215高校まで修了
    中三 184 _39 223 23or11離脱_10.2%or4.9%
    高一 269 _96 365
    卒業 262 _93 355 東京国医
    進学 152 _57 209 現97 浪59 計156
    浪人 110 _36 146 中入現75 高入現22

  5. 【7448117】 投稿者: 参考  (ID:wCpe5x.A6l6) 投稿日時:2024年 04月 11日 11:02

    つまり西大和の模試成績(平均)は出口結果予測には使えないということではないか?

  6. 【7448119】 投稿者: 参考  (ID:wCpe5x.A6l6) 投稿日時:2024年 04月 11日 11:04

    なぜなら
    中等部高3時の模試成績が右肩上がり
    なのに対して
    中等部大学進学実績は右肩下がり
    だから。

  7. 【7448121】 投稿者: 参考  (ID:LMUuBfiLAv.) 投稿日時:2024年 04月 11日 11:11

    今年の結果は中高部あわせて現役81名であるから、中等部だけで昨年の75名を上回るとは考えにくい。つまり今年も右肩下がりが継続中と考えられる。模試成績が上がっても下がっても大学進学実績は下がり続けている。やはり模試成績の活用による未来予測は危険。

    生徒の進路2023卒
       男子 女子 計
    中一 186 _40 226→203or215高校まで修了
    中三 184 _39 223 23or11離脱_10.2%or4.9%
    高一 269 _96 365
    卒業 262 _93 355 東京国医
    進学 152 _57 209 現97 浪59 計156
    浪人 110 _36 146 中入現75 高入現22

    生徒の進路2024卒
       男子 女子 計
    中一 174 _44 218
    中三 173 _44 217
    高一 256 100 356
    卒業 245 _96 341 東京国医
    進学 不明_不明_不明 現81 浪41 計122
    浪人 不明_不明_不明

  8. 【7448122】 投稿者: 参考  (ID:LMUuBfiLAv.) 投稿日時:2024年 04月 11日 11:14

    反論は以上です。
    解説よろしくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す