- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たま (ID:FLJ88NhJWmg) 投稿日時:2022年 02月 26日 07:30
<男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星
<女子>西大和、洛南、神女、四天(医志)
上記 最難関校以外でも大いに語ろうではありませんか。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
- 1343
- 1354
- 1365
- 1376
- 1387
現在のページ: 1013 / 1389
-
【7178191】 投稿者: コンサル (ID:lAJ7YFCZFxs) 投稿日時:2023年 04月 14日 14:45
なんでもよう知ってはりますね。多いですよねと言うのは友人知人にですか?それとも一般論としてですか?自分の付き合いのある範囲にはいないなあ。
-
【7178241】 投稿者: 東大寺高校募集停止 (ID:bnugl3S1Euo) 投稿日時:2023年 04月 14日 15:59
東大寺が高校募集を停止するというニュースが奈良新聞に。
このスレを読んでないけど既出? -
【7178250】 投稿者: 遅すぎ (ID:pvsq8LoJNx2) 投稿日時:2023年 04月 14日 16:10
学校から発表されたのは三年以上前のはずです。
-
【7178258】 投稿者: 東大寺高校募集停止 (ID:gDFTKhTQ9Hk) 投稿日時:2023年 04月 14日 16:16
そうですか。寂しいですね。
息子が別の学校から京大法でしたが、学年トップが東大寺の高校入学生だったそうです。 -
-
【7178264】 投稿者: そうですね (ID:xmbyRWJs6ds) 投稿日時:2023年 04月 14日 16:32
東大寺は過半数が大阪府民だから、公立高校の学区撤廃の影響は大きいですよ。
東大寺と北野を比較したらやっぱり北野に行くと思うし。
中受で多目に生徒を確保する方が理にかなっているということです。 -
【7178406】 投稿者: 学校の説明 (ID:tCQ3Mb1Dyzc) 投稿日時:2023年 04月 14日 19:26
さぴあより
髙宮 さて、貴校は2024年度より高校からの生徒募集を停止することに伴い、今春から中学の定員を増員されました。その背景について教えてください。
森 ここ数年で高校受験における本校の位置づけは変わってきました。受験者数は堅調に増えていますが、第一志望で本校を受験する受験生が減ってきたのです。また、少子化の影響もあり、関西圏の公立高校改革によって、公立校への進学がブームとなり、奈良県内の受験生も集まりにくくなりました。一方、中学受験に関しては、受験者数が減らないのは高校受験と同じでも、本校を第一志望とする受験生がとても多いのです。そこで、本校を熱望して入ってきた生徒たちを中高6年間で育てたいと考えたわけです。 -
【7178440】 投稿者: Z世代の志向 (ID:7sSX63aysiQ) 投稿日時:2023年 04月 14日 20:20
少子化でも中学受験者数は増加傾向。
高入りで進路指導無しだと阪大すら厳しい。自から予備校で受験対策は必須。
だったら北野の方が共学で学費安いし通いやすい。第一志望が減るのは必然か。
2023年の合格実績で難関国公立大の合格者数が10%以上減っても全く危機感ないみたいですし。そもそも合格者数なんて気にしないでしたね。Z世代には響かないと思いますけど、、、 -
【7178443】 投稿者: いや (ID:rrZXB0ckF7I) 投稿日時:2023年 04月 14日 20:25
東大寺の高入りは伝統的に奈良県出身者が半数で、大阪の公立中学出身者は多くて10人程度です。
中入りと高入りの出身地の比率は大きく異なります。昔から。
だから大阪の公立高校の影響はあまり受けずに今まで持ったといえる。
地元奈良での少子化と中学受験の一般化で、私立志望の中学生が減ったことが最大の原因です。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
- 1101
- 1112
- 1123
- 1134
- 1145
- 1156
- 1167
- 1178
- 1189
- 1200
- 1211
- 1222
- 1233
- 1244
- 1255
- 1266
- 1277
- 1288
- 1299
- 1310
- 1321
- 1332
- 1343
- 1354
- 1365
- 1376
- 1387
現在のページ: 1013 / 1389
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 西大和の女子合格最低... 2023/10/02 08:36 西大和の入試で、 複数入試日を設けることで偏差値を吊り上...
- 西大和入試はなぜ偏差... 2023/10/02 00:32 一般に塾偏差値と合格率は相関関係がある 洛南女子、四天王...
- 甲陽一強の兆し 2023/10/01 23:34 YouTubeの再生数の変化率から、関西の中学受験では甲陽学院の...
- R4 68 西大和学園 2023/10/01 22:41 本日、次年度の「R4」がアップされましたね。 男子 7...
- 東大寺学園ボーダー層... 2023/10/01 21:21 第一志望校東大寺学園の6年生男児の母です。 大手塾に在...