インターエデュPICKUP
16707 コメント 最終更新:

関西最難関中学のスレ

【6688443】
スレッド作成者: たま (ID:FLJ88NhJWmg)
2022年 02月 26日 07:30

<男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星

<女子>西大和、洛南、神女、四天(医志)

上記 最難関校以外でも大いに語ろうではありませんか。

【7374109】 投稿者: そんな学校関西にはないのでは??   (ID:Xq7hMHpV1Nc)
投稿日時:2024年 01月 06日 19:14

です。

【7374126】 投稿者: 妄想するにも根拠は大事   (ID:CfP/y/JAd8A)
投稿日時:2024年 01月 06日 19:39

>下げ止まりはいつなん???

私には西大和の受験者数と反して合格難易度が下がっているようには見えませんが、下記数値を踏まえて如何でしょうか?

まぁ各校ともファンもいればアンチもいて、偏見、思い込み、妄想、それぞれの考えですが少なくとも客観的な数値に基づいて意見すべきでしょう

日能研生および日能研出身生(含む短期間でも在籍)なら誰でも確認可能な結果数値

MY NICHINOKEN R4/R3時系列推移より
西大和本校男子の結果R4(R3)_受験者数推移
2017:64(62)_1064
2018:65(63)_1067
2019:62(58)_1039
2020:65(62)_1093
2021:65(62)_1106
2022:66(63)_1085
2023:67(64)_1002

【7374132】 投稿者: 本校サテライト   (ID:D4lX5i2kb6U)
投稿日時:2024年 01月 06日 19:42

今年は奈良コンベンションセンターで本校サテライト試験はやらないのですか?

【7374137】 投稿者: 受験辞退   (ID:D4lX5i2kb6U)
投稿日時:2024年 01月 06日 19:48

出願したが受験を辞退する数にもバラツキもあるから考慮したほうがいいですよ。去年の受験者は903名。

【7374139】 投稿者: 問題ない   (ID:GaciskSFesI)
投稿日時:2024年 01月 06日 19:55

西大和の受験者数が減るのは問題ないと思いますよ。
基本的に従来の下位合格者が受験しなくなっているだけですから。

実際の入学者数も200-250の間で推移しています。(単純に減っているわけではない。むしろ2019年と2020年は多すぎでした。)

近年は女子の合格者を増やすことで、男子下位とスワップしています。

合格者偏差値が下がらない限りは、受験者が減っても生徒確保という観点からは問題ないですね。

【7374144】 投稿者: 東大寺星光西大和   (ID:itfgckkNLOM)
投稿日時:2024年 01月 06日 20:01

星光西大和東大寺の3校こそセットで、前受けとかの概念はない。
1日目、2日目、3日目なだけ。

【7374146】 投稿者: 同意。   (ID:RhemJzPaR2E)
投稿日時:2024年 01月 06日 20:03

西大和の方向性が全て正しいと思います、個人的には。

【7374150】 投稿者: 学校発表   (ID:D4lX5i2kb6U)
投稿日時:2024年 01月 06日 20:10

志願者の数も学校発表とはところどころ違いますよ。そもそも学校発表も資料とタイミングによって数字がコロコロ変わるから何が正しいんだかよくわからないんですけどね。定義も毎年変わる。数値で語るには学校が出す数字が正であることの説明が必要。入試の運用がこんなに杜撰な学校は珍しい。徐々に信頼を失っていることが受験生減少の根本的原因でしょう。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー