最終更新:

10073
Comment

【2043250】私立中学の価値 2校め

投稿者: ようこそ!書き込み歓迎   (ID:4Xzxz71IPe2) 投稿日時:2011年 03月 02日 23:08

既スレが調子悪いので、とりあえず立てておきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2427387】 投稿者: 無常感  (ID:I6g8RHEictA) 投稿日時:2012年 02月 14日 07:20

    弱点さん

    さすがですね。
    おっしゃる通り、主張は自立です。

    レッテル貼りという言葉がでていますが、学歴なんかは、まさしくレッテルではないか・・と。

    レッテルに振り回されてはいけない・・そんな思いなのです。

  2. 【2427417】 投稿者: 量的  (ID:FUkKPzZ.MIU) 投稿日時:2012年 02月 14日 08:05

    無常感さんへ、

    Q1:低所得の保護者への補助金ではなく、学校法人への公金(私学助成)の交付・・これを是とする根拠をお示しください。
    A1:私学(あるいは公立)のやっている「公教育」という活動に対する補助で正当だからです。
      既に議論済との認識です。


    Q2: それが、プラスに働けばいいのですが、国連の社会権規約高等教育等無償化条項・・日本だけが、締結しないと批判を受けている・・この問題をご存知ですか?
    A2: 新しい議論にすり替えているように見えます。逆に「国連の社会権規約高等教育等無償化条項締結」のために、日本における私学無償化の現実、および実効性を無視して、締結しないと行けない理由は何故ですか?

    Q3:この問題でネックになっているのは、私学なんですよ・・日本の私学の特殊性です。
    A3:私学が特殊でも、その「公教育」部分に助成しているので、問題がないと、行政が判断し、国民が判断している。園と球種性が問題なら、別の議論が必要で、私学助成金議論(今まで議論した部分)と本質、何ら関わらないと見えます。


    最後に、観念論、概念的な議論はわたしは大好きですがここの議論では必要あるとは考えません。首都圏、大都市圏では、私学で「公教育」および「プラスα」の教育をおやが望むのであれば、私学助成は役立っており、一方で実態のない「私学助成金廃止の観念論」の議論などは議論の仕方が、実にまずいとわたしは思っています。日本の場合には、私学助成金は、すでに低所得者で私学を希望するかなりの層に実効的に役だっています。


    今回の議論は、動機さん、適性さん、小休止さんはじめ、多くの方々からも支持を頂いたので、
    一端終了していいと思っていますが、どうでしょうか。

  3. 【2427451】 投稿者: ふう  (ID:PwBD6uiB9ts) 投稿日時:2012年 02月 14日 08:35

    ここに出入りしてる人たちは、勝ち逃げできると思ってる人が多いと思います。

    でも、社会の二極化が進むとその歪に向き合わざるを得ません。

    昨日の新聞に老人ホームでの虐待事件が出ていましたね。
    私の親も昨年同じような目に遭いました。

    小学校から塾通いして私立に逃げる子を横目で見てる子達は、私立組に自分達との仲間意識を持てないでしょう。

    教育効率などの点で、私学の中高一貫教育が良いのは認めますが、上記の様な根深い問題を誘起すると思います。

  4. 【2427488】 投稿者: 老眼  (ID:zVtvKEbN6a.) 投稿日時:2012年 02月 14日 08:56

    弱点さん
    御本人が、主張は自立であると明言されました。
    さて、
    何の(誰の)自立か?ということです。
    一連のお話からは、
    少なくとも、こどもたちの・・ではないと読めます。
    素直に、私学の・・と読めます。
    では、私学に無縁の方が、何を目的に私学の自立を述べるのか?
    その「何」が本当の主張にあたると読み手としては感じます。
    こどもたちの未来のために、私学の繁栄のために、国の繁栄のために、とわたしには読めません。
    「何」はなんでしょう。

  5. 【2427496】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:fV7rqBxrMG2) 投稿日時:2012年 02月 14日 08:58

    OECD諸国の中で教育にかける費用が最も少ない部類が日本です。


    年金、医療、介護にほとんどをとられ次代を育てる教育に金が回らないのは問題です。国立が80万円を超えるなど・・・・・・幼稚園より安かった我々のころからすると信じられない高騰です。



    国立・私立の格差を埋めると称してどんどん値上げしたのがどうだったんでしょうか? 金がなくても勉強する子供には将来自分自身でやっていく道が開けていたのに(値上げ前)・・・・・・これでは親と喧嘩して家を飛び出し自分でやっていこうとする若者が育たない・・・・・。


    返還義務のない奨学金をもっと充実させる。親の収入に関係なく自分の力で独立できる大学生をもっと作る。大口叩いて大言壮語する夢を持てる若者をもっと量産しないと日本はますますシュリンクするでしょう。



    公立一貫は一つの明かり。母子家庭で塾通いが無理な子でも学校でしっかり勉強して通信や短期の塾通いで入れればこんなにいいことはない。


    私立中学のヘビーな受験勉強を「あの連中何のためあんなことやってるの。ふつうの小学校生活やって中高と勉強していけばどんな大学でも入れるのに」と早くなってほしいものだ。


    その時、中学受験地図は様変わりするでしょう。

  6. 【2427507】 投稿者: ところが・・  (ID:AppjEDPtYBE) 投稿日時:2012年 02月 14日 09:11

    ところが、公立中高一貫に入るには、塾通いが必要になってきてしまいました。
    噂ばかりが先行して、私立中学の勉強と同程度の知識が必要だから・・と、私立中学の併願になっています。
    結局、eduでも最近見かけていますが、母子家庭や複雑な事情で私立を受験できなかった層は、どんなに頑張っても残念な結果になり、本来なら私立でも充分な家庭が公立中高を独占しています。
    お金に余裕のある彼らは、更に上位を目指す為に有り余ったお金で塾通いをし、ますます格差は開くばかり・・・。

  7. 【2427536】 投稿者: 資本主義社会の公教育  (ID:Wc3ZafNUWnA) 投稿日時:2012年 02月 14日 09:26

    ふうさん

    >ここに出入りしてる人たちは、勝ち逃げできると思ってる人が多いと思います。

    う~ん・・・
    私は子どもを私学に通わせられたり、明日のご飯の心配をする事はないので幸せだとは思いますが、もし一生このまま過ごせたとしても(うちは自営なのでなのでいつ文無しになるとも限りませんが)「勝ち逃げ」という感覚は、ないんですよね。
    まあ、世の中にはそういう人もいると思いますけど・・・。

    私の祖父や曽祖父の影響かもしれませんが、自分だけが得をするのは貧しい発想だと感じてしまうんですよね。
    祖父は田舎の地主の長男で、小作人たちが牛を使って農業していることこあら、東京の某大学獣医学部で獣医の資格を取りました。
    田舎だから獣医さんなんてそうそういない時代ですから、大変ありがたがられたそうです。(しかし戦時中は貧しくて餌がなく、牛を処分するために呼ばれることが多くなり辛い思いをたくさんしたと語っていました。)
    戦後は農地を国に全て没収されたので、学校に行きなおして教師になりましたけど、皆の幸せが自分を豊かにするという発想はずっともち続けていたと思います。
    「ノブレスオブリージュ」って、単に豊かな人が貧しい人に財産を分け与える事ではないんですよね。
    だから、単純な富の再配分は、私はちょっと貧しい考え方だなって思ってるんです。

    悲しい事に、今の学校教育は全てが平等という発想なので、そういう感覚を身に付けてくれるような教育は皆無です。
    でも、ここを読んでらっしゃる方々には、その精神がしっかり備わっていて、お子さんを教育してらっしゃる方も多いと思うんですけどね?

  8. 【2427563】 投稿者: 判断  (ID:2LJ8aPfFy9Q) 投稿日時:2012年 02月 14日 09:43

    ところが・・さんのおっしゃる関連スレ、私もいくつか読みました。
    母子家庭の方が複数、もっとフォローできていたら…ということを書いていらっしゃいました。
    中学受験塾では、入学するかどうかは別として
    必ず合格できるところも受験してくださいと指導されます。
    それは、子どもと親のショックを和らげるためでもあるのだと思います。
    公立一貫受検の私立併願が増えていますが、私立だけでも受かれば
    気持ち的にはずいぶん楽だと思います。
    公立一本、残念なら地元公立中へと決めている方もまだまだ多いと思います。
    そうは思っていても、公立一貫に期待し、思い焦がれる気持ちが強いと、
    残念だった時のショックは大きいですよね。
    倍率が高く、希望をかなえられるのはほんの一部ということも課題です。
    エデュを見ていると、動機さんが考えているような軽い受検とは
    塾通いも親の入れ込みようも、年々違ってきているのではないのかな、と思います。


    やはり、公立中で充分だよ、と多くの人が思うようにならないと、
    公立一貫に強く期待し、夢破れる親子も増えていくんではないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す