最終更新:

10073
Comment

【2043250】私立中学の価値 2校め

投稿者: ようこそ!書き込み歓迎   (ID:4Xzxz71IPe2) 投稿日時:2011年 03月 02日 23:08

既スレが調子悪いので、とりあえず立てておきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2398088】 投稿者: スループ  (ID:Zd9T1xtkKcI) 投稿日時:2012年 01月 25日 12:26

    >もし0.00000000000000000001%ぐらいの人だったら、

    1000億分の1のさらに1000億分の1。

    益川さんの存在確率は火星人の存在確率より低い!?

  2. 【2398127】 投稿者: 未来  (ID:OVqjkUAKeNY) 投稿日時:2012年 01月 25日 12:57

    適性さん

    今日のはすごくわかりやすく説明して下さっていますね。
    あとからじっくり読ませていただきます。

    いつもは本当に私の理解を超えているんです。

  3. 【2398148】 投稿者: 凡才  (ID:.rhSIN7.r0k) 投稿日時:2012年 01月 25日 13:12

    確率は確かに笑える数、あり得なかったな、ですが、益川さん自身とそのレベルの人、塾依存で大学までの人、そのレベルの人は、少なくとも世の中では少ないのでは無いですか。世の中の半数を占めるのであれば参考になるけれど、ほんの一部の人たちに対しての意見であれば、それ以外の人の賛同は得られないと思う。そもそも、そこの部類に無関係なわけですから。私は、それ以外の人に当てはまる方法論を聞きたいですね。

  4. 【2398154】 投稿者: ・・・・・・・・・  (ID:JFDF.cmxiEs) 投稿日時:2012年 01月 25日 13:16

    >受験秀才が東大(医学部)までの人に終わる理由があるのかも。
    だから理3出身者も、勤務医の激務の中、学会に論文を発表し続けている人が多い、と言っているのに。
    どうして大学までの人なの? 病気になっても高度な手術をしてもらえなくなるよ。

    益川さんの時代に塾なんてあったの?
    あの時代の日本では、物理が最盛期・ブーム。理工系の人はこぞって物理に進んでいたよ。
    そのトップなんだからね、ノーベル賞受賞者は。下には有象無象の物理屋さんがいたんだよ。

  5. 【2398217】 投稿者: 信頼感  (ID:LXTwhB0V4Ss) 投稿日時:2012年 01月 25日 14:14

    適性様

    >ほんとうは、『個別』『属性』の差というよりも・・各人の『距離感』の問題なんですよ。『心の痛み』の大小はね。

    >■『距離感』または共感を覚えているか・・です。

    なるほど.....解りやすく説明していただいて感謝です。
    距離感とかリアリティーの差なんですね。
    何となく解っていたつもりだったのですが、よりはっきり出来ました。

  6. 【2398235】 投稿者: 採用担当  (ID:JK/lGk0Ullk) 投稿日時:2012年 01月 25日 14:30

    塾依存とかフライングとかドーピングとか・・・過激な言葉が並んでいますが・・・
    少し、私の住む神奈川の事情を一部ご紹介しておきます。(長文申し訳ありません)

    神奈川の高校入試の特徴は、内申点が高く「観点別評価」という定性的要素の強い項目や、生徒会や検定資格など「加点評価」があります。(来年は面接要素も強くなる?!)
    自治体中2番目に易しいと言われる共通問題(独自作成もさほど・・・)がゆえに、上位層は得点に差がつきにくく、どうしても内申点勝負になります。
    例えば数学の第一問 「2 - (-7)」です。

    生徒会長やクラブの部長などの肩書き、漢検や英検で3級以上を取得するなど、内申加点の具合によっては大きく差がつくため(学校による)、中学生活を送る上で事前戦略を立てる必要がどうしても生じます。具体的には小学生からです。

    別のレスで公文式の話をしましたが、ここで先取り学習と漢検・英検を3級以上取得しておけば中学に入った時点で大きなアドバンテージになります。小学校の同級生がそのままライバルですから、意図的に無関心を装うことがとても大事です。「勉強なんて放置してますよー」とか「私立受験組って凄いよねー」と言いつつ、中学入学段階では既に大きなアドバンテージを持たせている感じです。
    この効果は大きく、中学入学時点で既に中学課程を終わらせているため内申対策の活動に注力できること、また公文式等であれば中受進学塾ほど目立たない分、無関心を装うことはさほど大変でないことです。

    さらに、出来る限り上位校在校生や親御さんから事前に通う学区の中学校情報入手が必要です。内申が定性的なものを無理矢理評価するわけですから、通う中学校によって評価の甘辛は絶対に出ますし、クラスや担任によって当たり外れがあります。出来るだけPTA活動などに参加することで先生方の傾向を把握し印象づけておくこと、子供には委員会活動に積極的に参加させることで好印象を得ておくこと(要するに先生にとって扱いやすい子に見せること)。小学校からの情報戦だけに、早く動いたもの勝ちです。
    「トップ校目指すなら、別のエリアの中学校に行かせた方がいいよ。あそこなら評価が甘いし、教育熱心な家庭が少ないからね」と具体的なアドバイスをいただいたこともあります。

    最後に、公立上位校の滑り止め私立が神奈川県のいわゆる中堅校以下がメインとなっています。失敗した場合「中学受験で難関校に挑戦しておけば良かった」という結論になることが少なくありません。
    「内申点厳しいから、ウチの子に部長の座を譲ってくれない?」といった交渉が行われるのも、受かれば学費の安い上位校、落ちると学費の高い中堅以下の私立高校という究極の状態にあるからでしょうか。

    この仕組みの中で、中学受験を選ぶか公立中学校を選ぶか・・・どちらも小学生から対策を取らなければならないとても難しい環境にあります。


    ※神奈川県全ての実態ではありません。地域や学校によって差があります。
    ※加点評価は受験校に関係なく付与されるため、肩書き移譲交渉は上位校志望者だけに限りません。
    ※入試制度や共通問題の難易度は事実情報であると認識しています。

  7. 【2398301】 投稿者: スループ  (ID:Zd9T1xtkKcI) 投稿日時:2012年 01月 25日 15:36

    凡才さん

    重箱の隅の原子をつつくような書き込み、失礼しました。

    >私は、それ以外の人に当てはまる方法論を聞きたいですね。

    最近「東大志望の方の動き」というスレッドがありましたが、そこでは東大現役合格者で塾・予備校を利用したと回答した人は半数に満たないというアンケートの結果がしめされています。エデュでは大学受験には塾が必須であるという書き込みをよく見かけますが、そうではないようですね。

  8. 【2398366】 投稿者: ふう  (ID:.tT5jZy3Gkc) 投稿日時:2012年 01月 25日 16:24

    >要領でそこそこ生き延びられても、本物とは無縁ですね。

    本物も偽物もないんですよ。ある一定数の中から「当たる」人が出るんです。
    今は世知辛いから出難くはなってますが。

    今の日本は、公立のカリキュラムでじっくり、なんてのんびり待ってられないと思いますね。
    公立の1/5位を中高一貫にしてしまった方がいい。それか飛び級を導入。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す