最終更新:

15417
Comment

【6688443】関西最難関中学のスレ

投稿者: たま   (ID:FLJ88NhJWmg) 投稿日時:2022年 02月 26日 07:30

<男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星

<女子>西大和、洛南、神女、四天(医志)

上記 最難関校以外でも大いに語ろうではありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7228230】 投稿者: 違うね  (ID:9LhjnAByDIs) 投稿日時:2023年 06月 02日 14:55

    そうだよ。灘は50年代から一気に伸びた。そしてその時期に自由な学校になってる。

    西大和が伸びたのは1990年代から2000年代の頃。

  2. 【7228234】 投稿者: もちろん  (ID:QiAz/dR6RCs) 投稿日時:2023年 06月 02日 14:58

    だって灘は1950年代後半ですでに有数の進学校になってますよ。
    それで1968年についに悲願の日本一。頭髪規制も撤廃。素晴らしい。

    「東大合格者全国一 灘高のモーレツ受験宣言 誰でも一流大学に合格できる秘訣」灘高校長 勝山正躬 協同出版 昭和49年刊 (1974年)
    だから。

    モーレツに宣言してるんですよ。認めましょうよ。

  3. 【7228236】 投稿者: て言うか  (ID:daezQuHgiyw) 投稿日時:2023年 06月 02日 14:59

    灘は共学化なんてしなかったよね。

  4. 【7228239】 投稿者: まあ  (ID:I9lXiVbmc9U) 投稿日時:2023年 06月 02日 15:01

    修行僧のように生活面をガチガチに管理って言うと、西大和より洛南のイメージだわな。

  5. 【7228241】 投稿者: 仏教だから  (ID:daezQuHgiyw) 投稿日時:2023年 06月 02日 15:04

    と理由付けできるからいいんじゃない。
    受験のためじゃなく。

  6. 【7228242】 投稿者: 違うね  (ID:QiAz/dR6RCs) 投稿日時:2023年 06月 02日 15:06

    西大和が伸びたのは2020年頃から。
    2010年代までは京大だから。東大は別格です。

    灘の東大合格者数は1963年からずっと京大合格者数より多い。
    西大和なら2019年からだから。

  7. 【7228245】 投稿者: 一緒じゃないでしよ  (ID:fKjPDD.PSLg) 投稿日時:2023年 06月 02日 15:06

    灘校は中高一貫校だ。180人が中学から入り、高校から新たに40人が加わる。初代校長眞田範衛(のりえ)が「日本一の学校にする」と誓い、開校してから40年後の1968(昭和43)年、東大合格者数が132人と、東京都立日比谷高校を抜き、初の日本一に輝いた。その差はわずか1人。ただ、1学年の定員(約220人)数で単純計算すると1・6人に1人が合格するという驚異的な数字だ。70年には過去最高の151人に上った。
     1968年の卒業生で、東大理科一類に合格した東京理科大の元学長松本洋一郎は、小説「銀の匙(さじ)」を使った授業で知られる国語教師の故・橋本武(享年101)らから教えを受けたという。校内で「東大に行け」と強く指導されることもなく、松本は「むしろ、本筋から脱線する先生が多く、いろんな分野に興味を持たせてくれる授業だった」と振り返る。
     日本最強の進学校に躍進した背景には、ある〝秘策〟があった。
     戦後の学制改革で「6・3・3制」が導入され、多くの公立旧制中学(13~17歳)は、新制中学(13~15歳)と新制高校(16~18歳)に改組された。私立も中学と高校に分けられ「中高一貫校」と呼ばれるようになった。同時に公立では居住地による学区制が敷かれた。
     多くの公立進学校では、救済措置として2年間、臨時の付属中学を設け、13~15歳の生徒を受け入れた。しかし、学区制の壁により、例えば神戸一中(現・神戸高校)では、学区内居住者は新制高校に進学できたが、学区外居住者は進学が不可となった。
     このことに注目した2代目校長の清水実は「教員不足」との反対意見が出る中、神戸高校進学不可となった編入生らを無試験などで受け入れる施策に打って出た。その結果、編入生約80人中、約50人が神戸高校併設中学出身者だった。
     また、6年間の担任教諭持ち上がり制▽優秀な教師をほかの公立校よりも高い給与で採用▽テキスト選択や授業方法は自由▽教師の勉強時間の拡充―などの施策を次々と重ねた。こうしたことが呼び水となり、優秀な教師、生徒の獲得に成功していった。
     1950(昭和25)年に1人しかいなかった東大合格者が、1964(昭和39)年は56人。1967(昭和42)年には初めて100人を突破する112人に上った。以降、2021年までの54年間(69年は入試行わず)で37回も100人を超える合格者を出している。

  8. 【7228248】 投稿者: 違うよ  (ID:9LhjnAByDIs) 投稿日時:2023年 06月 02日 15:08

    しつこいね。認めたら?

    灘は50年代~60年代にかけて一気に進学校として実績を上げた。その間に自由な学校にもなってる。69年の頭髪撤廃はその一例で、学生が校内で権利を主張してそれが許される環境になっていた証拠。つまりその何年も前から自由な学校になっていた。(当時としては)

    西大和は20年前には東大京大100人の進学校になってたのに、いまだにモーレツw
    全く違うよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す