- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たま (ID:FLJ88NhJWmg) 投稿日時:2022年 02月 26日 07:30
<男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星
<女子>西大和、洛南、神女、四天(医志)
上記 最難関校以外でも大いに語ろうではありませんか。
SKIPリンク
現在のページ: 220 / 831
-
【6875612】 投稿者: 生徒数 (ID:uqA.57y8gj2) 投稿日時:2022年 08月 02日 21:30
西大和の生徒数の推移。かなり増えている。進学実績の増減にかなり影響があるのではないかな。
2020年卒生が中学女子受け入れ初年度。それで増えたのかなと思ったが、2018年卒の学年以降、高入生がすごく増えて(既出かな?最小97→最大168)ここ5年で卒業生数が2割以上増えている。また、2023、2024年卒予定の在校生数がかなり減っている。よほど頑張らないと2021年のような実績は出せないのじゃないかな。ともかく人数のバラツキがすごくある。中学の間に退学してしまう生徒が著しく多い学年があるのはとても気になる。
入学年 中1 中3 高1 高3 卒業年
2010年 216-215--312-300 2016年
2011年 224-221--321-310 2017年
2012年 196-191--325-314 2018年
2013年 219-218--353-339 2019年
2014年 245-244--390-374 2020年
2015年 229-222--372-357 2021年
2016年 222-216--384-376 2022年
2017年 226-223--365-355 2023年
2018年 218-217--356-343 2024年
2019年 264-246--384 2025年
2020年 250-242 2026年
2021年 250-247 2027年
2022年 226 2028年 -
【6875642】 投稿者: ? (ID:OSbNG/BRmno) 投稿日時:2022年 08月 02日 21:48
学園の目標は率ではなく「数」で東大日本一
通塾推奨もしたが6年一貫生では限界を認知して
〈高入り生〉に一縷の望みを見出した?
通年随時全学年で編入者募集もしている
単純な人数だけでは全貌は見えない
学園内部関係者でも途中脱退者の総数把握は難しい
理事なら把握できている可能性はある
学園の学習指導力では学園の目標達成には不十分であるということを表しているのでは? -
【6875664】 投稿者: あるかも (ID:sOO8GJ7tn6s) 投稿日時:2022年 08月 02日 22:01
京大日本一の頃も、3ヶ年組にずいぶん助けられていたから、そのうち3ヶ年組特待制度とかできるんではと思う。
そしたら'21実績超えもあるかも〜。 -
【6875671】 投稿者: 面白い数値ですね (ID:hlCwFhdPxeM) 投稿日時:2022年 08月 02日 22:06
1年の時よりも3年になると増えてる年が結構あって面白いね。
例えばね、2012年の高1が2014年は高3だよね。49人も増えてる。
中学もちょこちょこあるけど途中で編入してくるのかな? -
-
【6875672】 投稿者: 国葬に賛成校 (ID:Vr3FU6bX4XI) 投稿日時:2022年 08月 02日 22:06
これって学生が「おかしい」って声を上げたから問題が発覚したわけだけど、その前におかしいって思う保護者はいなかったのかな。
保護者に田野瀬衆院議員後援会への入会促す 奈良の西大和学園入学式会場 | 毎日新聞 -
【6875673】 投稿者: 生徒数 (ID:MaClmNaGEKk) 投稿日時:2022年 08月 02日 22:06
一部の保護者が中入生を重視する発言をしているが、実は学校は高入生の成果もアテにしているのかなと。昨年から中入女子を2クラスに増やして男子を減らしたが、ここは東大寺が高校入試を廃止する学年。そもそも中学受験と高校受験では層の重なりが少ないから高校入試でしっかり獲得しよう。などと考えるものだろうか。
数で勝負と考えているだろうなというのは同感だが、それならなぜ今年の男子をあれだけ絞ったのか。単に失敗?よくわからないなあ。どんぶりなだけの気もする。 -
【6875689】 投稿者: ありがとうございます (ID:Ry8GJHutW5k) 投稿日時:2022年 08月 02日 22:14
星光と洛南も同じような生徒数の推移データを上げていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
-
【6875693】 投稿者: 生徒数 (ID:MaClmNaGEKk) 投稿日時:2022年 08月 02日 22:17
それは表の見方が違います。
入学年 中1 中3 高1 高3 卒業年
2010年 216-215--312-300 2016年
この場合、
2010年中学入学の学年の生徒が
中1時点で216名(2010年春)
中3時点で215名(2012年春)
高1時点では312名(2013年春高入生が加わる)
高3時点では300名(2015年春)
と推移していると見てください。
単純に左から右へと見てもらえれば。
SKIPリンク
現在のページ: 220 / 831
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 国私立中学生が集まる塾 2023/02/01 12:33 先日、中学受験を終え、広島市内に引っ越すことになりました...
- 2023年 関西、併願校&... 2023/02/01 12:27 昨年大変参考になったので2023年版を立てました。 以下、...
- 東大京大の合否を集計... 2023/02/01 12:24 進学実績を比べる時に、東大と京大の差について議論になるこ...
- 関西最難関中学のスレ 2023/02/01 12:23 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 愛知淑徳中学追加合格... 2023/02/01 11:45 昨日、第一希望の愛知淑徳中学が不合格となりました。娘はテ...