最終更新:

14281
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6983533】 投稿者: 豆大福  (ID:xvgMaRlMpmI) 投稿日時:2022年 10月 27日 21:06

    皆さま、大変参考になるコメントをいただきありがとうございます。
    元の志望校は駒東です。

    今回は、まず1日だけで完結のNN入試本番体験講座という「テスト+解説授業(1時間程度)」のみ受講のご相談をさせていただいたつもりでしたが、もちろんNN志望校別コースのことも気になっておりましたので、お聞かせいただき大変参考になります。
    早稲アカの先生方は、サピ生にも手厚く指導下さるのですね。サピックスは冷たくはありませんが、手取り足取りではなくどこか遠慮してしまうので、サポートがいただけるのは魅力に感じました。
    ただ、サピのカリキュラムの取捨選択だけでいっぱいいっぱいなところはありますし、まだ解いていない過去問の年度も複数ありますので、我が家の場合は博打を打たない方が良いのかもしれません。。

  2. 【6984426】 投稿者: 5年女子  (ID:5D30i2okOWo) 投稿日時:2022年 10月 28日 19:04

    偏差値55程度、算数偏差値も55程度です。
    たぶん娘はコツコツやるタイプだと思います(親が見る限り地頭がいいというタイプではない。勉強時間は長めだと思います)。

    テストの結果について気になっていることがあります。常に、マンスリーや復習テストの結果はあまり良くなく(53〜54)、組分けテストやサピックスオープンはいつも比較的良い結果(57〜58)を出します。

    「最終的にはマンスリーの成績に収斂していく」などと聞くといささか恐怖を感じるのですが。なにか勉強のやり方がおかしいのでしょうか。

  3. 【6984545】 投稿者: 意見  (ID:E6IlOrTdiGc) 投稿日時:2022年 10月 28日 21:16

    正しいかどうかはわかりませんが、私が思う意見です。

    「最終的にはマンスリーの成績に向かう」というのはあまり聞いたことないのですがそう言われるのですか。
    マンスリーと組分けのどっちに向かうか、と聞かれたら、私は組分けと思います。
    なぜなら組分けテストの方が実力がはかれると思うからです。

    それは、マンスリーテストは範囲のあるテストで対策は可能ですが、組分けテストは対策がしづらいので、マンスリーテストの場合は「実力」というよりは対策による結果も含まれていると思います。

    ただ、5年女子さんは日ごろ真面目に取り組まれているとのことです。
    一般的には、コツコツやるタイプの方が、マンスリーテストは強いように感じます。

    なので、もしかすると5年女子さんが言われるように、ちょっと勉強の仕方がよろしくないのかもしれません。

    ただテキストをこなしているだけではなく、当該単元のテキストの勉強をやった
    箇所について、きちんと理解しているかを確認しながら勉強したらどうでしょうか。
    それには親御さんの関与があってもいいのでは、と思います。つまり、やったところとかについて、お子さんが親御に説明させる勉強の仕方をしてみたら、と思います。

    頑張ってください。

  4. 【6984583】 投稿者: 終了組  (ID:lDOz1dUPrks) 投稿日時:2022年 10月 28日 21:41

    その位の誤差なら、心配ありません
    当面は、苦手科目の克服と4科の偏差値の底上げに注力した方が良いと思います

    また、そのうち、志望校別の順位が出るテストを繰り返すことになりますが、偏差値よりも順位の方に目を向けるようになります

  5. 【6984642】 投稿者: 2020年2月終了組  (ID:bhrZwptxgsM) 投稿日時:2022年 10月 28日 22:25

    平常授業の成績は、受験の結果に直結すると思います。ベースとなる平常授業と6年秋以降のSSで席次をしっかりとキープすることが重要だとおもいます。

  6. 【6984928】 投稿者: 5年女子  (ID:BZYtoXI9ttc) 投稿日時:2022年 10月 29日 08:51

    みなさんありがとうございます。「最終的にはマンスリーの成績に収斂する」的なことは、サピックスの保護者会動画で何回か言われました。
    4年の時よりも親が見なくなっているので、理解が薄い部分があるのかもしれません。気をつけるようにしてみます。

  7. 【6985145】 投稿者: L  (ID:KorIYQDfsW2) 投稿日時:2022年 10月 29日 11:42

    > 「最終的にはマンスリーの成績に収斂する」的なことは、サピックスの保護者会動画で何回か言われました。

    6年生の最終的なマンスリーテストって概ね範囲の無いテストなんですよ。
    ですから、マンスリーテストの成績と組み分けテストの成績が収れんしてくるのは当然なんですよ。

    5年女子さんが確認したいのは、範囲無しになる以前のマンスリーテストの成績と組み分けテストの成績のどちらの偏差値帯に収れんするのかですよね。

    この事情を知る親からすれば、校舎のその言葉はレトリック的で、その問いについては十分に答えているわけではないと捉えることができます。
    確認したければもう少し詳しく校舎に問い合わせみた方が宜しいでしょう。

    サピ親界には「マンスリー番長」という言葉もあり、こちらも少なからず存在するわけでして。検索して頂ければそれを悩み続ける親御さんがいることも分かるかと思います。
    ご参考まで。

  8. 【6985896】 投稿者: 5年女子  (ID:u2g1VvYaGaY) 投稿日時:2022年 10月 29日 23:00

    ありがとうございます。確かにマンスリー対策みたいなことはやっていません。
    算数についていえば、元々★3などはやっていない(できない)ので、特にマンスリーだと上位に食い込めないのかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す