- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 終了保護者 (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58
スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
現在のページ: 606 / 1097
-
【4285935】 投稿者: 算数丸暗記! (ID:rSkz9tsYZrU) 投稿日時:2016年 10月 15日 00:07
単に さま
6年生の大変な時期に、コメントいただき本当にありがとうございます!
時間が足りていないのは事実です。
前回のマンスリーは、時間が足りない→焦る→暗記していた解法がとぶ→頭真っ白 だったらしいのです。
家でゆっくり解くと、解ける問題もたくさんあったりします。
最後の大問は、とても無理ですが(笑)。
単にさまのお子さま、努力が実になっていらしてすばらしいですね。
もちろん、地頭がよくていらっしゃるから難問が解けるのだと思いますが、努力が成果としてあらわれたお話は、励みになります。
計コン、基礎トレ頑張ります。
やること満載、中学受験は親の受験と言われている意味が、今更ながらよーくわかりました。。。
ずーっと勉強するから、我が家だけ1日36時間にしていただきたいです。
単にさま、これからいよいよ本番に向けてのカウントダウンですね。
お子様もお母様も、体調に気をつけて走り抜いて下さい!
よい結果を、心よりお祈りしております。
本当に、ありがとうございました。 -
【4288009】 投稿者: 6年男子 (ID:Ipiqc5bTacQ) 投稿日時:2016年 10月 16日 18:57
6年男子の親です。
もともと、体力のあるタイプではないのですが、ここ最近季節の変わり目、夏の疲れ、ss開始からのノンストップの疲れ、学校行事の疲れ、また学級が荒れている事などなどが重なり、心配な程に情緒不安定気味です。しかしやらねばならぬことはどんどん溜まっていき、でも疲労でペースも遅いので、やってもやっても終わらない負のスパイラルに陥っています。
親としては負担を軽くするために、土特や学校はたまに休ませてもいいのかなと思っていますが、(調査書のない学校しか受けません)本人は絶対に休みたくないと言います。行かないことでの周りの目を気にしています。
終了された方で、この時期、疲れが溜まって失速してしまった場合、どの様に対処されましたか?
もしよかったらアドバイス頂きたいです。
子供が壊れてしまいそうで心配だし見ていて辛いです。 -
【4288081】 投稿者: 終了組男子 (ID:eRG1msuXufM) 投稿日時:2016年 10月 16日 20:05
6年男子様
うちの子も、ちょうどこの時期ですが、小学校の運動会、市の陸上大会と立て続けに終わった後に、10月下旬に誰よりも早くインフルエンザに罹患しました。それまでは小学校を休んだことがなかったので、明らかに疲れからだったと思います。
インフル回復後も体調不良を引きずり、11月初旬の学校別サピックスOPも酷い有様で。6年男子様も書かれているように、私も「子供が壊れそう」と感じました。
親の私も悩みましたが、年内に2日小学校を休ませ、その日は好きなだけ寝させる決心をしました。もちろん子供の意見を聞いたうえでですが。やはり、体調面・精神面ではずいぶん楽になったようでした。
最終的には御三家にご縁をいただきました。
賛否両論はあるかと思いますが、一例まで。 -
【4288599】 投稿者: 6年男子 (ID:Xu.EP5NrZLo) 投稿日時:2016年 10月 17日 07:57
終了組男子様
実体験を教えて頂きありがとうございました。
大変参考になります。
体調や精神面の健康あっての受験勉強でなくては、と改めて思うことができました。
子供の様子を見ながら、無理せず適切な管理を見極められる様にしていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。 -
-
【4289194】 投稿者: 余裕ナシですが (ID:oJ/pVmdOxKI) 投稿日時:2016年 10月 17日 16:44
5年男子の母です。
受験終了組の親御さんが、サピ五年生の頃を振り返られた時、
「これをしておけば良かった」「今のうちにあれに時間をかけておくべき」
と言うような事はありますでしょうか?
漢字とか年表暗記とか入試問題チャレンジとか‥
当方はギリギリでなんとか中規模アル1維持という現状です。とほほ。 -
【4290037】 投稿者: 学校 (ID:JjKhp7PE9Kc) 投稿日時:2016年 10月 18日 08:29
休ませることの是非については過去スレがたくさんあり、賛否両論で荒れますので、他の人がどうこうではなく、ご自分で判断くださいね。
ちなみにうちは、父親が「学校を休ませなきゃいけない位なら中学受験自体をやめさせる」スタンスでした。父親の母(姑)が、「受験のためなら何やってもいい」人だったらしく、親がそういう風になるのは教育上よくない、と盛んに言っていました。 -
【4290183】 投稿者: 終了組 (ID:g8wfAWP0gE6) 投稿日時:2016年 10月 18日 10:24
余裕ナシですが 様、
特にないです。
塾に入る前の低学年の時にやらせておけばよかった(習い事系)と思ったことならありましたが。
中学に合格するためなら最難関でもサピオンリーで十分です。
サピを極めてください。 -
【4290257】 投稿者: 失礼ながら (ID:CALojmbd6QQ) 投稿日時:2016年 10月 18日 11:17
終了組の子が一人、下の子が6年です。
上の子の今頃の時期も勉強がまわらないと学校を休んだり委員会や音楽発表会を欠席したりというお子さんが少数ですがいらっしゃいました。
結論からいうと、その方々は第一志望は残念で滑り止めの学校に進学されていました。
大変失礼ではありますが、感じることを述べさせて頂きますと、休む云々の是非ではなく、この時期にそこまで親子で余裕をなくしてしまうこと自体が問題だと感じます。
子供は仕方ないと思うのですが、大人が一歩引いて今の負担を軽減する方法を考えることが得策ではないでしょうか?
一日の時間を限界いっぱいまで勉強することで成績があがるのかどうか。
量をやる学習で質が低下していないか。
出されたもの全部やる時期は終わっています。
志望校に届いていないから今焦ってやる必要があると考えているのでしょうけれど、そもそも志望校が無理のある設定なのではないかとも考える必要があるのではないでしょうか。
壊れてしまう原因は時間がないことではなくて、無理な設定で勉強し続ける精神的負担が大きいと思います。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
- 969
- 980
- 991
- 1002
- 1013
- 1024
- 1035
- 1046
- 1057
- 1068
- 1079
- 1090
現在のページ: 606 / 1097
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 6年アルファの広場【2... 2019/12/06 07:57 いよいよ今日から新6年の授業が始まりますね。 先輩方に続...
- 2019年度4年生の部屋 2019/12/06 07:37 新4年生が始まりました。 娘の校舎では3年次と比べて2.5倍の...
- サピ終了保護者への相... 2019/12/06 07:29 スレタイどおりです。 今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護...
- 筑駒中受験生の親の広... 2019/12/06 06:06 SAPIXでは筑駒の対策が弱いと言われていますので、筑駒中学...
- 神奈川県内の市進学院 2019/12/06 04:32 現在、市進の雰囲気、こどもとの相性が良さそうなことから、 ...