最終更新:

14218
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7196817】 投稿者: 分かる範囲で  (ID:DjpdkfuZeR.) 投稿日時:2023年 05月 02日 18:22

    一点補足させて頂くと、先の投稿はSAPIXへの通塾継続を前提とした書き方となっています。

    前提が無ければ、戦略として通信教育や家庭教師等を選ぶことや、戦術としてSAPIX以外の学習塾への転塾も選択肢となり得ます。

    戦略は選択される家庭外での学習方法であり、その学習方法に付随する学習メソッドが戦術となります。よろしくお願いいたします。

  2. 【7196882】 投稿者: まさに今  (ID:v13Sze4mq1g) 投稿日時:2023年 05月 02日 19:57

    とても前向きで知見に富むアドバイスありがとうございます。
    パレートの法則、職場で使われたことのある言葉ではありますが受験勉強でそのような使い方をすることは全く発想できておりませんでした。デイリーチェックで満点を取ることを目標にし過ぎて無駄が生じていたかもしれないことに気づきハッとさせられました。
    「手を広げる」というのは地頭が良いお子さんのみできることといわれ信じておりましたが、そういう発想でやられているところがあるということかと合点がいきました。
    やり方を見直してみます。
    心からありがとうございました。

  3. 【7196967】 投稿者: 質問、よろしいでしょうか?  (ID:DjpdkfuZeR.) 投稿日時:2023年 05月 02日 21:29

    投稿を拝見すると今は6年生と思いますが、テキストを繰り返すと書かれている部分が引っ掛かりました。それは、6年生のカリキュラム量で同じテキストを何回もやるというのは負荷的に成立しないと思うからです。

    ちなみにうちの場合、6年生では以下のように進めていました。
    1)授業に集中する、2)テキストの復習は間違えたところのみ1回、3)間違えたところは何故間違えたかの原因まで考えること、4)3)で間違えた原因を次に間違えないようにプロセスを修正する

    ですので、主眼を置いたのは、解法をマスターすることだけでなく、何故間違えたかを徹底的に考えさせることです。答えが安直な場合は、親からなぜなぜを投げかけることで原因を探りました。

    間違えに至った原因が分かれば対策が打てます。

    集中して授業を聞いていても理解が追い付かないのでしょうか?それとも単に忘れていた、思いつかなかっただけなのでしょうか?本当に単純なケアレスミスなのでしょうか?それともテキストとは角度の異なる設題に解法が思いつかなかったのでしょうか?

    間違えた問題を繰り返し解くというやり方は、6年生の学習方法としては非常に効率が悪いやり方だと思います。

    SAPIXはスパイラル式のメソッドなので、似たような問題はまた出題されます。次々と出てくる新しい間違いを効率的に処理することが肝要です。

    例えば、基礎力トレーニングやテキストで、どの単元のどのような問題を間違えたのか、分析はされましたでしょうか?

    うちでは基礎力トレーニングの間違えをチェックし、計算問題でよく間違える問題を類型化し、そこを抜き出した問題集をWordで数枚作成してやらせました。図形の相似の理解が不十分であれば、YouTubeやネットにある良質な問題と解説を使って理解を深めるようにしたりもしました。ご父兄の対応が難しい場合は、プリバートにお世話になるというのも選択肢かも知れません。

    これからは授業に集中するために必要な、良質な睡眠の確保も大きな課題となります。お子様の睡眠時間を確保するために、お子様に合った、できるだけ効率的なプロセスに改善されることをお薦めします。

  4. 【7197089】 投稿者: まさに今  (ID:a2tnKFQMTu2) 投稿日時:2023年 05月 02日 23:29

    アドバイスありがとうございます。
    誤りの原因などは毎回確認はしておりますが、結局は通して解いてみるとその度にCDEあたりで理解不足な点が見つかるという形になっているように見えます。

    ケアレスミスも多いですが、式を書く等できることは対策を講じておりまして、それでも出る原因分析を重ねると、ケアレスとなる原因自体が理解の甘さに起因しているものがあると判断しております。

    5年生まではそれを反復の中でうまく解決できていたのが間に合わなくなっている次第です。

    しかし、Lさんからも「直しの質」というお言葉で問題を指摘されていましたところから立て続けにふたつ近しいご指摘を頂きましたので、改めて誤りの分析や説明させてみるなどの直しの改善で反復を減らせるようなアクションを試みたいと思います。ありがとうございました。

  5. 【7197186】 投稿者: お返事ありがとうございました  (ID:DjpdkfuZeR.) 投稿日時:2023年 05月 03日 01:40

    この話を卒業した子供にしたところ、『同じ問題を繰り返しやると、答えを覚えてしまう』とのことで、学習効果が上がらないと思うとのことでした。

    また、『その子は勉強を嫌いにならないのかな』とも言っておりました。

    失礼ながらお話しを伺って思ったのは、お子様の心の負担が学習効果の低下を招いている可能性です。

    前述では学習プロセスの改善に触れさせてもらいましたが、プロセス改善で一度下がったモチベーションを向上させることは非常に困難です。

    うちは夏前のSOで殆どの志望校で80%ラインを超えてしまったことに満足してモチベーションが下がってしまい、特に算数は十分な立て直しができませんでした。

    しかし、私事で恐縮ですが、妻は司法試験で心の負担から壊れてしまった学生を多く見ているため、ポリシーとして子供に『勉強しなさい』とは一度も言いませんでした。

    過大な心理的ストレスから生じる初期症状は、本人も気付かない内にできることもできなくなることです。

    夏休み以降のカリキュラムは、過去問の添削も加わり、更に苛烈なものになります。僭越ではありますが、お子様を過大な心理的ストレスから守るという視点にも留意されながら取り組まれることをお薦めいたします。

  6. 【7197364】 投稿者: まさに今  (ID:jnuUrm7jVCM) 投稿日時:2023年 05月 03日 09:06

    ありがとうございます。
    その件につきましてはLさんからパレートの法則のアイデアを頂いておりますので、これをヒントに反復を減らす努力の一貫として取り込んで参りたいと考えております。

    子の心理的ストレスは親による勉強の強制でなく成績が落ちていることから来ておりますので、少しでも5年生時のペースで学力が伸びるという手応えを与えてあげるのが急務だと考えております。7月の成績次第ではペースが合わないと判断して転塾も考える必要があるかもしれません。
    いずれにせよこれまでと同じく子供の意思ファーストで良く話し合って決めたいと思います。
    適度なガス抜きも講じたいと思います。
    ありがとうございました。

  7. 【7197437】 投稿者: 数値変え回避  (ID:l2f0vewNCoc) 投稿日時:2023年 05月 03日 09:50

    算数で数値変えを回避するための問題集のおすすめがあれば教えて頂きたいです。今の子だけでなく来年に4年で入る予定もありますので各学年あると助かります。
    コベツバとグノーブルは知っておりますが、よりマンスリーのひねりに近いものが子供に必要です。

  8. 【7197523】 投稿者: 返事になっていませんが。。  (ID:jkoUMYYQ3UQ) 投稿日時:2023年 05月 03日 10:51

    私も併走中に探しました。
    が、見つかりませんでした。

    ゆえに数値変えや尋ねる場所変え、形変え、などを自分で作ってみたりしたのですが、所詮素人。続かず、上手くいきませんでした。
    で、諦めました。

    けどふと考えると数値変えはテキストB演習.翌週テキストA、デイリーチェック、基礎力定着テスト、基礎トレと5回出会えます。
    そして六年生でしたら夏期講習、秋とあと2回回します。
    ゆえにもう高学年なら十分でないかとも思うのです。

    やや後悔しているのは、その間理社を叩き込んだ方が効率なのではないかと思いました。

    特に社会の地理とです。社会だけはスパイラルが少し弱い気がサピックスはします。確かにスパイラルではあるのですが、後半は重要な人物場所事件用語が掲載されているだけの薄いテキストになります。
    時事問題も加わりますし。

    その中で地理は歴史公民をはさむせいか、忘れてしまっているのが散見されました。
    だから時々地理や歴史を呼び起こす自主練をしていた方が良かったと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す