最終更新:

14248
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7326079】 投稿者: 6年  (ID:GM2LYSPTk6A) 投稿日時:2023年 10月 23日 17:52

    遅くなり申し訳ありません。アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。昨日は第2回合判SOでした。どうもマンスリーが苦手なようです。今の時期ですとSOの方が問題がストレートなので、ひねった問題が苦手なのかもしれません。SOをベースにマンスリーも一応考慮するくらいで考えます。まとめての御礼で恐縮ですが、ありがとうございました。

  2. 【7326242】 投稿者: PT  (ID:7Iw.dlf08BE) 投稿日時:2023年 10月 24日 00:05

    これから取り組まれるのであれば、学習効率の向上と弱い単元の補強がポイントかと思います。

    数学と同じ配点の国語を5年生からお手当てするなら、速読と電子辞書です。漢字の練習ならキングジムのブギーボードも便利です。

    電子辞書でより簡単に語彙力を高め、読むスピードを上げられれば、本番できっと役に立つと思います(電子辞書は社会の学習でも相当使えます)

    理科と算数については、理解度に難がある単元の復習です。今のうちならじっくり取り組めます。

  3. 【7326326】 投稿者: 新6年に向けて  (ID:xh1sM7PdNTM) 投稿日時:2023年 10月 24日 08:09

    灘&開成合格 様
    自走習慣ができたら…と憧れに近い気持ちです。親の声かけを工夫してみます。ありがとうございます。

    言われたことを素直に 様
    理解が早いタイプではないので1週間で精度を上げきれていないです。ここが差に現れていますよね。毎週のデイリーチェックをもう少し重視してみます。ありがとうございます。

    PT 様
    まさに学習効率の向上と弱い単元の補強だと感じています。6年になって忙しくなる前にやっておきたいところです。
    電子辞書は持っているのに使いこなせていなかったので手元に置くようにしてみます。

    社会での電子辞書の活用方法はどのようにされていたのか詳しく教えていただけたら嬉しいです。
    ありがとうございます。

  4. 【7326338】 投稿者: 最後のチャンス  (ID:R1Chs2gu1yE) 投稿日時:2023年 10月 24日 08:28

    6年生では問題の難度(質)が夏期講習で一気に受験レベルに上がり(特に算数)、夏以降は志望校対策がメインとなります。すなわちどんどん演習(アウトプット)中心の学習に移行していきます。

    なので、これから6年夏までは時間をかけて丁寧に学習(丁寧なインプット)する最後のチャンスとも言えます。偏差値60くらいあるなら6年初めは復習単元も多いので6年初めから夏までは比較的楽に感じる方も多いです。その間にいかに丁寧なインプットが出来るかによって、6年夏以降はもとより、最終的な合格力に差がついているような気がします。

    例えば、正解だから良しとするのではなく、何故そうなるのか?をお子様に問いつつしっかり答えられるかどうか。理社で言えば、単なる知識では無く、仕組みの理解を伴うものを重点的に学習することが良いと思います。国語の知識系(漢字・語彙)だけはコツコツと。

  5. 【7326404】 投稿者: PT  (ID:AfHQRX4xftg) 投稿日時:2023年 10月 24日 11:09

    元々は、子供が直ぐに親に聞いて済まそうとして、紙の辞書を家でほとんど使わないことへの対策でした。

    電子辞書は、スマホ無し、利用制限されているゲーム機の代わりとして、勉強しているフリにもなるので、物凄い勢いで電池が無くなるくらい使っていました。

    電子辞書だと、知らないことが出て来た場合、続けて正しく簡単に調べられます。

    言葉や慣用句、書き順だけでなく、社会についても、分からない問題からを数珠つなぎに関連する事柄を調べるわけです。これがとても効率的です。

    例えば、リンゴの産地、生産量が多い県を調べるついでにミカン、ブドウ、柿、梨を調べたり、平野のついでに山地、山脈を調べるのも簡単です。

    調べだすと楽しいので、過去問の合間とかの気分転換ついでが勉強になっている感じです。

    入学後に子に聞くと、通っている中学の同級生はほとんど電子辞書を使っていたそうです。

    ちなみに、分からない問題の答えを見る前に、電子辞書で調べて答えを書いてみることを、家ではOKとしていました。

    参考になれば幸いです。

  6. 【7326761】 投稿者: 新6年に向けて  (ID:QikOFLsdDj.) 投稿日時:2023年 10月 24日 20:01

    やはり要は算数ですね。
    6年からは難易度も上がり時間がなくなっていくとわかっている今、基礎を繰り返しておきたいです。ベイシックを解いていると時々大きく忘れている問題があり、思い出し作業しているところです。

    後出しで申し訳ありませんが、子どもはB問題、思考系がスラスラ解けるタイプではありません。ただ計算が早く正確なため今のところはそれなりに解けているのですが、6年は今まで通りにはいかないだろうなと思っています。志望校は海城、早稲田です。

    自分で流れを説明させる、親が質問して答えられるのか、週末などまとまった時間に試していこうと思います。
    アドバイスありがとうございました。

  7. 【7326768】 投稿者: 新6年に向けて  (ID:QikOFLsdDj.) 投稿日時:2023年 10月 24日 20:08

    早速詳しく教えていただきありがとうございます!質問を書き込むのは初めてでしたが、こんなにもみなさんアドバイスをくださって嬉しいです。

    辞書機能だけでなく、資料集のように知識を連鎖的に繋げていくのに使っていくのですね。イメージがわきました。
    今まで理社はテスト前にあわてて勉強していたので、おそらく知識が細切れで流れを掴めていないと思います。
    空き時間や移動時間などにも持たせて使いこなせるよう、親から積極的に声かけしてみます。
    ありがとうございました。

  8. 【7327601】 投稿者: PT  (ID:sfhrL3GBvkg) 投稿日時:2023年 10月 26日 10:14

    早稲田と海城の過去問を見てみました。

    算数、理科はどこかで見たことのある問題で差が付きにくく、逆に取りこぼす事が許されない問題です。

    国語と社会はバラツキそうなので、ここで点数が稼げると良いですね。

    算数では既出の単元を中心に、パターンを確実にマスターし、必要に応じて引き出しから出せる事が大事です。

    国語はどちらも文章量が多いので、読むスピードと語彙力で差が付きます。最後までちゃんと解ければ、それだけでかなりのアドバンテージになると思います。

    安定して算数で取りこぼしせず、国語と社会で平均点を上回れるようになれば、安全圏だと思います。

    時間を掛けて、じっくり取り組まれてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す