最終更新:

14248
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7370286】 投稿者: 過去問  (ID:RMZQ/Qih76E) 投稿日時:2023年 12月 30日 09:55

    お返事くださった皆様、どうもありがとうございます。
    過去問のやり方ですが、多分本人管理だと時間も緊張感もなあなあ、採点ミスだらけになりそうなのでお恥ずかしながら時間も採点も親がガチ管理しています。
    またずっと見張っているわけではありませんが大体同じ空間に居るのでカンニングはしていないように思っています。

    やっぱり過去問は今までの塾での学習が影響しての点数と考えておいた方が良さそうですね。過剰な期待はしないように気をつけます。
    でも、今まで30%はとても低い数値だと思っていましたが楽観的
    (前向き)に考えれば10人中3人の中に入れば合格できるという事なのですね。
    併願校の過去問は11月まででほぼ終わったので今月からは第一志望校のものしかしていませんが、割と取れているのが本人も嬉しそうなのでこれがモチベーションアップにつながって3人の中に食い込んでいけたらと思います。
    自分で点数配分を意識して試験をしているお子さんの話がありましたが、多分本人は何点取れれば良いかなど意識してなさそうに思うので点数配分についてどうしたら良いか自分で考えてみるように話してみます。

    あと1か月、子供は最後まで伸びるという言葉を信じてサポートします。
    先輩方、応援のお言葉どうもありがとうございます。
    横さま、う~ん様 あと1か月、楽しい春を迎えられるように頑張りましょう。

  2. 【7370302】 投稿者: 通りすがり  (ID:R4j9zYYWPzQ) 投稿日時:2023年 12月 30日 10:12

    30%は十分可能性あります!20%以下とは全然違います!
    男子は最後の1日まで伸びます!
    点数配分については、戦略的な話もありますが、心のお守りとしても、お話しておくといいと思います。
    例えば得点率7割で合格出来る学校なら、、
    『3割は間違えても大丈夫!(苦手科目なら4割くらいまで大丈夫!)みんなもそれくらいしか出来ないからね』
    みたいな感じですかね。
    来月からいよいよ前受けだと思いますが、頑張ると思うと親子共に緊張が伝播します。
    これまでの親子の集大成として楽しんで下さい!

  3. 【7370366】 投稿者: 横  (ID:.WH91kcJ58Y) 投稿日時:2023年 12月 30日 12:32

    過去問さん便乗すみませんでした。
    アドバイスをいただいた皆様ありがとうございます。
    うちもカンニングは無いと思いますが、いろいろ甘くなっているところはあるかもしれません。
    第一志望を取り上げてしまうと本人がやる気を失いそうなのでそのまま走らせています。親的には第二志望に全力としてもらった方が安心なのですが、言うことを聞くような子でもないので。御縁があった学校が一番良い学校、淡々と見守ります。

  4. 【7370419】 投稿者: 羨ましいです  (ID:rNY2OLE8PiI) 投稿日時:2023年 12月 30日 14:22

    過去問で点数が取れていらっしゃる皆さまが羨ましいです。
    我が子は第一、第二志望とも70〜80%ですが、過去問12回で合格最低点を越えたのは2回です。
    それも、9月10月に解いた時に2、3点超えほどです。
    つい先日行った最後の過去問も最低点まで10点足りずに終わりました。
    全く伸びないどころか衰退しています。。。

    中規模SAPIXではこの半年同じアルファクラスにいますし、土特、SSとも席次は悪くなく、首位の時もあります。
    何故か、過去問で点数が取れません。
    第一志望だけでなく、持ち偏差値5〜10下の併願校ですらギリギリ届かない感じです。
    先生に相談したところ、「最低点はあくまで入試当日の点数で、今の点数ではないですから」と言われました。
    確かにそうなのですが、この時期そんなに取れない状態で大丈夫なのでしょうか? 

    9月に第一志望と同偏差値帯の過去問を解いたのですが、その時は最低点を超えました。
    まさか入試一ヶ月前になっても同じ偏差値の第一志望の最低点を越えないのが、とても信じられません。
    これが相性が悪いということなのでしょうか?
    しかし、今更志望校を変えることもできませんし、これから一ヶ月、どう頑張っていけばいいのか、ご経験者の方がいらっしゃったらアドバイスをお願い致します。 

    過去問は、親が時間管理や採点などを行っており、ほぼ同じ部屋におりますし、不真面目に解いているということはないと思います。

  5. 【7370452】 投稿者: 横  (ID:Z0tvkjZXSFs) 投稿日時:2023年 12月 30日 15:05

    たぶん、演習で使われることが少ない学校なのではないでしょうか。
    うちの第一志望はいかにも演習で使われそうな学校なので、前に一度やった問題などが混じっており、過去問の出来が上振れしているのではないかと思いました。

  6. 【7370461】 投稿者: 甲子園とプロの違い  (ID:zlG4iJhCADM) 投稿日時:2023年 12月 30日 15:17

    塾のテキストは、ほぼ御三家受験生用に作られています。
    そのため、そのテキストをしっかり理解できなければ、合格はほぼ無理でしょう。
    ただ、そのテキストをできたからと言って難関校に合格するとは限りません。

    そもそも大手塾の合格実績が良いのは「多くの受験生を抱えているから」に他なりません。極端な話、全受験生が一つの塾に固まればその塾の合格実績は(すべての中学校で)100%になります。その塾の教育方法が素晴らしいかどうかは関係ありません。実際の日本の中学受験市場はそうなりつつあります。もちろん、一つではなく、寡占が進んでいるという意味で、優秀な受験生はどこかしらの塾に通っており、塾はそうした優秀な生徒を囲い込むために校舎をあちこちに展開しているというわけです。
    「生徒数が多いから(シェアが高いから)合格者数が多い」のであって、
    「教育方法が優れているから合格者数が多い」わけではないことは肝に銘じるべきです。

    本題に戻りますが、たとえαクラスに在籍しようとも、試験本番で求められる「考える力」などは身に付きにくいです。大手塾の場合、講師はほとんどが学生で、彼らにそうしたことを教える能力はありません。たとえ、学生講師がその学校に合格した経験があったとしても、それを教えられる能力があるかは別問題です。また、社員講師の場合は教える力はそこそこにあったとしても、肝心の「考える力」がない場合が多いです。そもそも塾の社員は驚くほど低偏差値の大学出身者が多く、自身がまじめに勉強してこなかった人です。そうした人が大学受験は教えられないなどの理由で中学受験塾にいます。

    ある意味、中学受験の塾は甲子園を目指す野球強豪校のような存在で、多くの部員数を抱えながら甲子園を目指します。しかし、その中でプロに出られる人はほんの一握りで、またその高校の教育方針云々よりも本人の才能や特性のおかげでプロになっています。
    厳しい書き方ですが、塾をメインにしている受験生・保護者の合格率はあまり高くありません。塾を勉強の中心とするのではなく、自身(保護者と)勉強するのが基本で、塾の勉強をサブにするようにすべきです。

    そもそも冷静に考えればわかりますが、塾のカリキュラムをとことんマスターしたようなお子さんを難関校が欲しがると思いますか?そうしたある意味特性のないお子さんを学校が求めるかということです。
    特に最近は「考える力」を重要視する教育改革が行われており、大学受験も共通テストなど改革が行われています。難関校もそうした変更に対応すべく、自身の入試問題も変えています。入試問題が変わっているのに、塾のカリキュラムが変わっていなければ、(今までは合格していた生徒が)不合格になることはむしろ当たり前で、そうした変化に塾は対応できていません。

    厳しい書き方になりましたが、本当にお子さんの合格を願われているのであれば、そうした現実を直視し、ご自身でできることをなさるべきと思います。ご自身の感情の安定だけを願うのであれば不要ですが、お子さんの合格をサポートできた可能性を捨てたことは自覚されるべきです。

  7. 【7370491】 投稿者: 票読み  (ID:fhag5n/izKU) 投稿日時:2023年 12月 30日 15:53

    合格最低点を1点でも上回れば偏差値がどうであれ倍率がどうであれ合格です。

    得意科目でどのくらい貯金を作って苦手科目では最低どのくらい取る必要があるのか、どの教科は平均取れてればOKなのか、などなど合格最低点に向けた票読み(点数構成)が大切だと思います。4教科全てで合格ラインを超える必要はありません。ターゲットとなる合計得点と教科ごとの内訳を明確にすればそれぞれの教科でやるべき事が見えてくると思います。

    今から入試本番までの学力は殆んど変わりません。変わるのは得点力です。いかに得点していくか。ミスをひとつでも減らす、覚えれば得点できるものはとにかく覚える、貪欲に1点1点を積み上げていくしかないと思います。

  8. 【7370495】 投稿者: 長い  (ID:1/z63fAlY2w) 投稿日時:2023年 12月 30日 15:57

    >>大手塾の場合、講師はほとんどが学生で

    うちの校舎の講師はほとんど中年だけど。学生??

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す