最終更新:

14246
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3583741】 投稿者: 無理する必要一切なし  (ID:FmQzwhjtlEc) 投稿日時:2014年 11月 17日 11:15

    泣きながら解いてたって、嫌な思いが募るだけで、本質的な理解に繋がらないばかりか、サピックスの学習自体が嫌になると思います。
    上のお子さんが通っていたとしても、所詮、子どもは子ども。←失礼な言い方、お許しくださいね 自分の狭い経験が普遍化できるものかという冷静な判断力は持てません。

    また、4年の時の成績がゴールに直結するかどうかも分かりません。3年後に拘りすぎるのではなく、今、目の前にいるお嬢さんが学習に真摯に取り組めるように無駄な負担をなくしてあげることが大切だと思います。その為にも、お嬢さんの現状をよくご存じの校舎の先生にご相談をされた方がいいのでは。

    一般的には☆二つまでを完璧にしていれば殆どの女子校は大丈夫だと思いますが、あくまで一般論です。お嬢さんがどの辺りでつまずいているのか、ひょっとして算数の過負担で他教科のバランスが悪くなっていないか、といったことが分かるのも直に見ていらっしゃるお家の方、先生だけだと思うので…。

  2. 【3583793】 投稿者: 偉いなぁ  (ID:3GOcvKsUx32) 投稿日時:2014年 11月 17日 12:10

    長時間説明を聞けるだけでも偉いなぁと思います。
    娘(小5)は説明されてもわからなければ、キレた後、逃亡してしまいます。

    それでも、子どもってどんどん変わっていくんですよね。
    1年前、☆3は殆ど捨てていましたが、今はほぼ取り組めています。
    この先、どうなるかはわかりませんが。

    個人的には、一通り説明しても理解できないものは保留とし、その記録だけ残しておけばいいかな、と思います。次のスパイラルで出て来た時に解けることもあるし。
    何より、泣かずに無理のない勉強を続けられる方が大事かなと。
    お兄ちゃんには、妹にプレッシャーをかけず優しく応援してあげてほしいですね。

  3. 【3583940】 投稿者: 4年生の親です。若し宜しければご教示下さい。  (ID:osZ6vQxhDXw) 投稿日時:2014年 11月 17日 15:28

    6年生が追い込みの中、お邪魔致します。他の方も仰っていますが、6年生
    の投稿者への回答が遅れない範囲で、若し、良いお知恵やご経験がある終了組
    の方にご教示頂けますと幸いです。

    4年生の子がおりますが、夏休みまでは大体100~200位(偏差値65弱)
    に推移していたのですが、最近のマンスリーやサピックスオープンでは、
    マンスリーで1000位台、サピックスオープンでは500位ほど(偏差値
    56~60位)に低迷するようになっています。
    最大の原因は、得意だった算数の偏差値の低下です(67前後→60弱)。

    ポカミスも増えていますが、それ以上に正解率が低い問題ができなくなっている
    感じですので、難問についていけなくなくなっているのが最大の原因だと思います。
    しかし、毎週の授業のテキストはそれなりに出来ているので、テキストにはない
    レベルの難問を解かせないとついていけないのでは、と思い始めています。

    終了組の方の中に、このような課題に対処した経験がある方がいれば、是非、
    教えて頂けますと幸いです(例えば、「〇〇問題集などが役に立った」などという
    アドバイスがあれば、一番有り難いです…。)。

  4. 【3583985】 投稿者: 算数苦戦 4年生男子  (ID:nXsWUH5zhqs) 投稿日時:2014年 11月 17日 16:22

    終了者ではなく、同じくα組4年生の親です。
    うちの子も算数が難しくなった、他のαの子は授業で出された問題が直ぐ解けるのに
    自分は出来ないと落ち込んでいました。

    直ぐにできなくても家に帰って理解できればいい、次回のスパイラルで出てきた時に
    解ければいいと言い聞かせています。

    今の時点では難しい問題が解けるより、基本を理解させ不得意科目をなくす方が
    先決ではありませんか?
    マンスリーで1000位台ということは算数の苦戦以外に他の科目でも点が取れていないように
    思います。
    うちはまだ4年生ですのでまずは基礎固めでいいとあせらず確実にやっています。

  5. 【3583991】 投稿者: ☆3つの問題  (ID:7O5V6K/ZFQo) 投稿日時:2014年 11月 17日 16:28

    無理する必要一切なし様

    仰る通りです。
    上の子は普段は遊んでくれたり勉強を教えてくれたり優しいいい子なのですが、自分ができることができない、しかも言って直ぐに忘れる(覚えられない)とイラッとするようです・・。
    ☆二つの大体のレベルのご指示もありがとうございました。
    先生には怠けているような心象になるのではないかと相談できずにおりました。

    偉いなぁ様

    うちの娘は「疲れたから寝たい」と自室に行ったあと、ベッドでシクシク泣いているようで、胸が痛みました。
    今はできなくとも先はできるとの体験談に救われた思いです。

    ひとまずは☆二つを丁寧にすることを心がけ、子供のペースに沿ってあげたいと思います。

    娘の為にお時間を割いていただき本当にありがとうございました。
    寒さが本格的になってまいりましたので、お子様がお風邪をひかれませんよう祈っています。

  6. 【3584417】 投稿者: あせらずに  (ID:.dBb5ZfxeNo) 投稿日時:2014年 11月 18日 00:37

    もうお一方の4年のお母様

    どうか焦らずに。
    他の方も書かれていますが、4年の時期に大切なのは学習の基礎を固めることです。それは理解力を育てると共に、コツコツ淡々と学習する姿勢を身につけるということでもあります。
    これさえやれば成績が上がるという特効薬はありませんし、勉強もスポーツのトレーニング同様、積み上げていくことが絶対的に必要です。
    たとえ今難問が解けるようになっても、それは4年レベルの難問であって、実際の入試にはさして関係ないでしょう。実際の入試に役立つ力は、基礎で絶対に失敗しない安定力が前提になってきますから。

    ひょっとして校舎にすごく優秀な方がおられて焦っていらっしゃるのかもしれませんが、サピックスの超優秀層と比べようとするから、軋みが出るのではないでしょうか。

    優秀な子って、残念ながら積んでるエンジンが違います。マリオカート(笑)で言うなら、いきなりジェットスタートかませる感じです。で、凡ミスも少ない。おまけに勉強が好きだから、学習も苦痛じゃないし、適度にサボれる。

    普通の努力家層は、普通に学習するのが幸せかつゴールへの近道だと思います。

  7. 【3584722】 投稿者: ハマッコ  (ID:kI59o/i.gdY) 投稿日時:2014年 11月 18日 11:06

    4年生の親です。若し宜しければご教示下さい。様

    夏頃まで順調だった成績が下がってきている、どう対策すればよいか悩まれる気持ち、大変よく分かります。

    愚息の時の話でいきますと、サピに限らずどの塾でも、また塾に行っていなくても、算数が飛び抜けてできる子というのは存在しています。

    その子達というのは、先にもマリオカートのお話が出ていましたが、まさに同感でして、4年段階でこれまでの算数の世界に対する経験値であったり理解の深さが桁違いだということです。

    それは受験だとか関係なく、おそらく算数に対する素養がありかつそれをうまく開花させて来たのでしょう。

    そういう子達は、4年生のテスト問題だと簡単すぎるんです。
    ですので、その段階では、努力を積み重ねて算数ができるという子との差は得点上には現れません。
    共に満点近いでしょう。

    しかし、これが5年、6年になると、その差はものすごく開いていきます。
    正答率一桁前半の問題を解けるか解けないか、ということくらいしかその子達は興味がないのです。


    ただ、そういう子達と実際の成績での差がつくかというとそうではありません。

    そういう子達も平易な問題でのミスはあるからです。

    ですので、まずお子様には、そのような子達と同じように難問を解かなければならないと思うのではなく、正答率の高い問題で必ずミスをしない癖をつけるということを習慣づけることが大事だと思います。

    結果、それでそのような子達との差は点数上はそう開かないと思います。


    受験勉強というと、どうしても偏差値や順位で子供の実力を計りがちです。

    もちろんそれも当然なのですが、6年生の受験の日まで、いかに子供が前向きに負担なく学習を続けられるか、また得点に現れていなくても弱い教科や単元はないか。その辺りを冷静に見られるのは親でしかありません。

    子供の勉強は教える必要はないと思います。
    (聞いてくる子は別として)
    ただ、冷静にどの辺りが子供の理解が深くどの辺りが弱いのか。
    また、どの教科は前向きの取り組んでいてどの辺りが尻込みしているか。

    4年のうちはそんなことを見つけ出しながら伴走する方が、この先に生きてくると思います。

  8. 【3585010】 投稿者: 比較合判を受けますか?  (ID:aTiOi4dWvSw) 投稿日時:2014年 11月 18日 16:25

    教えてください。
    何度か出ているワードの比較合判についてです。
    受けた方が志望校を見極めるためによいかもですが、もう第1志望校、併願校を決めている場合は受けなくてもよいでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す