最終更新:

14218
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4978608】 投稿者: 集中力のなさ  (ID:3P2tS4HcLXQ) 投稿日時:2018年 04月 30日 15:03

    こちらでされるご相談は我が家と重なることも多く、いつも有り難く参考にさせていただいております。
    我が子もこの春から何度かしんどい、と訴えましたが毎回熱はない様子。ストレスを抱えているのでしょうね。
    穏やかで細かいことを気にしないタイプですが大変腑に落ちました。

    さて、我が家の目下の悩みは勉強に集中できないことです。
    条件を整理し書いて考えるという作業が出来ず、ただ眺めているだけという時間が長いため、集中力が途切れてしまうようです。
    勉強のやり方が掴めていないのでは、と思ってしまうことがあります。
    このような場合、静観すべきなのか何らかのアドバイスをすべきなのか悩みます。
    勉強以前の問題ですが、先生にご相談してもよいのでしょうか。
    男子は夏以降に本腰を入れるそうですが、果たして間に合うものか、焦りもあります。
    まとまりのない文章になってしまいましたが、先生にはどのようなときにどのようなご相談をしていたのかもあわせてご教授いただけると幸いに思います。

  2. 【4978980】 投稿者: 腑に落ちる?  (ID:rqhBGEHlGyE) 投稿日時:2018年 04月 30日 22:39

    「腑に落ちない」と否定形では使いますが、「腑に落ちる」は違和感があります。
    正しい用法なのでしょうか。
    しかもそこに「大変」が付いて「大変腑に落ちました」と書かれると、いくら何でも変だと言いたくなります。

  3. 【4978987】 投稿者: 使います  (ID:jSvvSEbLx6s) 投稿日時:2018年 04月 30日 22:48

    私は普通に使ってました。「ようやく腑に落ちた」とか。
    今ネットでちょっと調べたら、「腑に落ちる」を誤用と見る向きもあるとのことですが、移ろいゆく日本語のグレーゾーンなのかな。

  4. 【4979197】 投稿者: 条件を整理するとは?  (ID:FqB0o8Y9B7s) 投稿日時:2018年 05月 01日 08:49

    例えば理科などの長いリード文のある実験から答えを導き出す問題をさすのか?
    漠然と、やるべき課題の優先順位がつけられないのか?
    分かりませんが。

    前者なら、とにかく鉛筆を動かすように言われました。今の時期はまだピンとかないのかもしれませんが、もう少し先になると、とにかく一点でももぎ取る気持ちが出てくると思います。先生もそう指導されます。時間も厳しくなります。そうすると、条件を整理するために子供からアクションをかけるようになります。もともとおっとりしたお子様だとつい受け身になりがちで、親はもどかしく感じるかもしれませんが、あまり親が躍起にならず、先生に演習問題を解くときの様子を聞かれてもいいと思います。周りの子が鉛筆が動いているのに、問題文と睨めっこが続くようなら、声をかけてくださるはずですよ。


    また、後者なら長い時間に多くの課題を課すのではなく、45分なり50分でやれるギリギリの量をやっては5分休憩、やっては5分休憩というふうにメリハリをつける様親御さんがセットされてはいかがですか?まだ小学生なので、一週間の中でなにをいつまでにどのくらいやり、更にその中でも優先順位をつけるのは難しいです。限られた時間でも、じっくり腰を落ち着けて取り組むような問題と、短時間でも積み重ねて繰り返すような記憶問題など1日のサイクルでどこにもってくるのか?まで子供は考えません。

    そういう経験を通じて、自分のゴールデンタイムが分かり、入学後は自分で計画立てられるようになるんだと思います。今はこれから先の中学生、高校生の勉強の下地作りと思ってここは親御さんの出番だと思います。

    中学入試はゴールではありません。最難関ほど放任と言いますが、勉強だけでなく自己管理ができるかたか多いからだと思います。

  5. 【4979981】 投稿者: 集中力のなさ  (ID:ftWBozcVYXo) 投稿日時:2018年 05月 01日 23:20

    とても丁寧且つ具体的なアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。
    言葉足らずなご相談になってしまい、大変失礼致しました。

    算数や理科の問題を解くときに鉛筆を動かさず問題文を眺めている時間が長く、やきもきしています。
    授業中に本人にも直接声をかけてくださるのですね。
    安心しました。
    これから意識も変わってくるのですね。
    私が躍起にならないよう冷静に見守りたいと思います。

    やるべき課題の優先順位についても心もとないところがあり、アドバイスがすごく参考になりました。
    大規模α1~2を行ったり来たりで私立最難関を目指していますが、周りのお子様は何でも自分で計画を立てられるような気がしていました。
    「これから先の中学生、高校生の勉強の下地作り」をしっかりサポートしていきたいと思います。

  6. 【4980161】 投稿者: 運筆遅く、スタミナない  (ID:mT3DhmOelq.) 投稿日時:2018年 05月 02日 07:53

    運筆遅く、テスト時間内に回答を書ききれません。解けないわけではなく、語彙力のなさもあり、最終の大問に辿り着かない…運筆を早くするにはどうしたら良いでしょうか?またマンスリー最終科目の社会では、スタミナ切れました。どおしたものでしょうか。

    マンスリーではここ一ヶ月家庭学習をみっちりした国語は、最後まで辿り着き35点上りました。プリバートも始め、家庭学習ではAテキストで漢字熟語読解、プリバートではBテキストで読解をしてます。読解力はありますが、回答に表現するところを鍛えてます。

  7. 【4980176】 投稿者: 気長に  (ID:f.VaS9q7EoE) 投稿日時:2018年 05月 02日 08:10

    書くのが遅いのなら訓練ですね。普段から時間を計って早く書くように心がけるのが一番です。

    国語記述は語彙力がないということは表現力に乏しく適切な語句を見つけられないので稚拙な文章になってしまうのではないでしょうか。今はインプットの時期と思い沢山本を読ませた方がいいと思います。うちも6年夏期講習までボロボロでしたが、後期のSSで急に伸びましたよ。

  8. 【4980453】 投稿者: 4年女子  (ID:vTipVjCHWBI) 投稿日時:2018年 05月 02日 13:05

    早慶希望の4年女子ですが、最寄りの小規模校に通っています。例年、中等部とSFCの合格者は男女合わせて各1~3名です。早実は遠方のため受ける人がいないのか、過去3年合格実績なしです。

    娘は今の校舎を気に入っていますが、より合格に近づくには通える範囲である自由が丘校に転校した方がよいでしょうか?またその場合、タイミングとしては5年から、もしくは6年からでも遅くはないでしょうか?

    ちなみに4年の偏差値は意味なしとのご意見が多いですが、参考まで直近のマンスリーは67でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す