最終更新:

14217
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4394144】 投稿者: 親が教えることに一生懸命になり過ぎては  (ID:/G2DL6cbgZY) 投稿日時:2017年 01月 11日 22:52

    いませんか?

    お子さんの理解、ではなく、親が理解し、親が一生懸命に教えることに充実感を覚えるようになっていると、まずいと思います。

    家に帰ってねじり鉢巻の親が待っていると思ったら、お子さんウンザリしますよ。
    で、授業は聞かなくなります。
    だって、どっちみち家で全部やらされるんですから。

    家庭がくつろぎではなくストレスの場になっているのだから、塾でボーッとすることくらいしか自由がありません。

    親がしなくてはいけないのは、「教える」ことではなく、進捗状況のチェック、それから基本的な学習の反復に付き合うことです。
    漢字、コアプラス、デイリーステップ、授業前テストの表面のやり直し...この位でいいです。
    基礎トレもそろそろ難しくなってきますから、分からなければ質問に持って行かせましょう。

    とにかくお子さんのための受験にしてあげましょう。

    親のレゾンデートルのために子どもを仕立てあげてしまっては、お子さんが気の毒です。

  2. 【4394422】 投稿者: 御三家終了組  (ID:Tr7s80E89Qo) 投稿日時:2017年 01月 12日 08:54

    親のやるべき事は、スケジュール管理、進捗管理、健康管理の徹底と分からないところの手伝い。

    これでほぼすべてじゃないかな、そしてそれを継続する事。

    やっちゃいけない事は、テキストも見ずにギャンギャンギャンギャン勉強やれやれ言う事。
    成績下がっても何ができなかったのかも確認せず、どうしていくべきかを分析せずに、中学受験やめろやめろ言う事。
    進捗が予定通り進んでいるのにもっとやれもっとやれ言う事。

    身に覚えあるでしょう?
    ダメ、絶対。
    気持ち潰したら終わりますよ、全部落ちますよ。
    そうなったら親が悪いんですよ、子供が可哀想。

  3. 【4394517】 投稿者: 開成中1  (ID:2Styk0zRaD2) 投稿日時:2017年 01月 12日 10:15

    皆さんが既に仰っていますが、今はどんなところを落としているのか、現状をしっかりと分析された上で目先ではなく1年スパンで目標を設定する事だと思います。
    転塾については…
    環境が合わない可能性も0ではないですが、その場合は本人が塾に足が向かなくなるのでは?
    四谷のカリキュラムも知っていますが、サピだから受かる四谷はダメ。またはその逆という事ではないと思いますよ。どの塾でも一定以上の学力がある子を最難関に合格させるメソッドはあると思います。
    通塾時間や志望校の学校別コースが開設されているかどうかは塾選択の上で重要な要素ではありますが、個人的には、よほどある科目の講師と合わない、授業を妨害する生徒さんがいる…と言うような場合でなければサピのままで良いように思います。
    弱点が把握出来ていない、自分の進度を冷静に分析出来ずに漠然と勉強しているようでは転塾されても同じように躓いてしまうと思います。

  4. 【4395396】 投稿者: 転塾した方がいいかと質問した者です  (ID:ke0ov4fh9H6) 投稿日時:2017年 01月 13日 00:13

    中一さま
    大変あたたかく、またとても適切なアドバイスを本当にありがとうございます。元気が出て、また子供と頑張ろうという気になりました。
    確かに、間違えた問題を一緒に丹念に見直していませんでした。
    算数後半の間違えた問題、理科社会はコアプラスにしようと思いますが、早速取り掛かります。
    具体的なやり方、大変参考になりました。ありがとうございました。

    親が教えることに、、さま
    たしかに、子供のための受験ですよね、もう一度原点に戻らなくてはと思いました。
    ありがとうございました。

    御三家終了組さま
    たしかに、子供の気持ちをつぶすことをやってしまっていたのだと思います。
    鋭いご指摘、ありがとうございます。
    しっかりしなくては、ですね。

    開成中一さま
    皆様と同じく、親身なアドバイス、本当にありがとうございます。
    一つお聞きしたいのですが、一年スパンの目標とは、一年の学習スケジュールを立てるということでしょうか?
    だとすると、6年時には、皆様、どの位苦手分野にさく時間がありましたでしょうか?
    説明会では、かなりのプリントの量と聞きましたので、1日平日は朝の15分くらい、土日は一年30分割ければ良い方なのかと。。
    今も、歴史の暗記が苦手で、時間がかかり、特に平日は時間がたくさん余っているわけではないので。。
    これも優秀なお子さまに聞くお話ではないかもしれませんが、具体的なスケジュールの立て方も含め、参考までに教えていただけると幸いです。

  5. 【4395583】 投稿者: 来年度  (ID:BsY0e9nhycY) 投稿日時:2017年 01月 13日 08:13

    そろそろ各校舎で新年度の保護者会が開催されている頃ですね。ウチの校舎も近々あります。
    そこで新年度の異動のお話は無いと思いますが、予兆などの経験談をお持ちの方はおしえていただけますか?
    今の室長先生は、この校舎に割と長くいらっしゃり、上の子もお世話になりました。
    下の子の最終学年はこの先生で我が家としては悔いなくサピックスを卒業したいと切望していますが、こればかりはなんとも仕方ない話です。
    これから先は、現六年生のご対応にご多忙と想像しますので、お会いできる保護者会は大変貴重です。
    どうぞよろしくお願いします。

  6. 【4395664】 投稿者: 開成中一  (ID:wzrKhtr4uT.) 投稿日時:2017年 01月 13日 09:46

    一年スパンの目標設定とは、各ご家庭それぞれ考え方は同じではないでしょうが、我が家の場合はまず、一年間を四半期に分け、前期二期は大まかに言うと目標校を目指すスタートラインに立つ為の期間、後期二期は具体的な志望校対策の期間としました。
    今の時期は科目別、単元別の状況把握を過去のテストなどを参考に行いました。
    そして不得意科目、不得意領域についてほ過去のテキストを引っ張り出して基礎のベースアップに努めました。後半はもうSSの内容が志望校対策そのものですので基本はカリキュラムに従ってやるだけですが、まだ完璧とは言えない箇所の繰り返しと得意領域を持つ努力も行いました。それとベースで毎朝行っていたのは計算、一行問題の基礎トレ、国語のコラム程度の文を一読させ要旨をまとめる事です。
    計算は毎日続けていくとスピードと正確性が身に付きます。こればかりは地道にやるしかないのかなと思っています。開成も途中計算ですっきりとした数字にならない事も多く演習が足りていないと自分の答に自信が持てなくなります。
    また、歴史についてですが、暗記分野だという認識は改めた方が良いかもしれませんよ。
    歴史は時間軸で流れを把握する、そして同時に地域の気候や特産、産業なども切り離さずに理解する事です。正確な年号や人名の漢字などは最後の2ヶ月で曖昧な記憶を確かなものにしていけば大丈夫です。
    我が家では9月以降のスケジュールは日毎に落とし込みました。それには先ずベースとなる塾のカリキュラムを把握する必要がありました。
    勿論11歳、12歳の生身の子供が行う事なので計画通りには進みません。
    何度もスケジュールは立て直しました。
    かなりしっかりやった方なのかなって思っていますが、それでも併願校が中々絞れず、実際受験しなかった学校の過去問も数校取り組みましたし9月以降は大変でしたね。
    もう一度出来ない(やりたくない)ですwww
    何かご参考になれば。

  7. 【4396179】 投稿者: 歴史はドラマ  (ID:Q8D5lE.21dY) 投稿日時:2017年 01月 13日 18:23

    おっしゃる通り、歴史は流れが大切です。
    出来事の原因と結果がわかると、流れも自然と頭に入ってきます。
    大河ドラマのように、ストーリーとしてとらえられるとよいと思います。
    歴史を暗記ととらえたら、脳がパンクしそうです...。
    莫大な量の数字(年号)を暗記させるなどとお考えになりませんように。
    受験させる学校にもよりますが、大切なのは年号よりも、なぜそのような
    出来事が起きたのか、そこから何が学べるのかを読み解く力だと思います。

  8. 【4396548】 投稿者: 気持ちが折れそうです  (ID:1jYeGUFd.pk) 投稿日時:2017年 01月 13日 23:19

    新6年男子、初めて書き込みます。
    今回の組分けで算数の偏差値が15も急落し、4科とも軒並み落ちて全て50割れ、通常より大幅クラス落ちしました。もう悪夢そのものです。
    親子で色々と問題点を分析しているのですが、その中の一つに冬休み中、図書館で長時間自習したことも挙げらます。
    幼い弟妹がいて家では落ち着いつ勉強できないため、やることリストをもたせ一日中外で自習させました。
    帰宅してノートをみるときちんとやってあるので安心してしまっていましたが、長時間やっつけ仕事になっていて、集中力が落ちていたと思います。
    これ以外にも、反省点はもっとたくさん色々あるのですが、特に6年カリキュラムは平日週3自宅学習になるため不安です。
    塾のない日、みなさん自宅ではどんなスケジュールで勉強されたのでしょうか。
    また、できれば弟妹から離れた自室で勉強して欲しいのですが、趣味の本など読んでいないか心配になります。幼いご兄弟がいらっしゃる方などから何かアドバイスを頂けたら幸いです。

    実は先ほど、あまりの成績の落ち込みように息子を責めてしまい、とても反省しています。
    転塾を相談された方へのみなさんのコメントに私まで大変励まされました。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す