最終更新:

14217
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2561927】 投稿者: 中学でも使っています  (ID:/nNUw7xl8HA) 投稿日時:2012年 05月 31日 17:40

    合格時計!
    見てきました。そんなものがあったんですね。

    うちの場合、
    電波時計、
    アナログ(パッとみて残り時間などがわかりやすい)、
    タフソーラー(大事なときに電池切れはいや)、
    算用数字が1から12までふってある、
    秒針がある、
    2万円まで(すぐ無くしたり壊したりしそうなので)

    の条件でお店に行き、本人の手首サイズ(細かった)に
    あわせられるものの中から、選ばせました。

    秒針つきが案外少なかったような。
    予算のせいかな?

  2. 【2566979】 投稿者: 関西SAPIX  (ID:YXC4G9d6S9s) 投稿日時:2012年 06月 04日 18:56

    初めてメールいたします。関西在住の3年生の保護者です。
    SAPIXの指導方針に共感し入塾を検討しています。説明会に参加しましたが、
    関西校はまだ生徒数もあまり多くないようで(各学年2〜3クラス)、
    現6年生が最高学年のため入試の成績も出ておらず、SAPIXで学んで
    得られる手応えのようなものが実感出来ませんでした。
    そこで大変恐縮ですが、サピ終了保護者のみなさまにお伺いさせて下さいませ。

    ☆サピの授業やテキストは、最難関校、難関校、中堅校、いずれのレベルに
     最も対応しているのでしょうか?
    ☆サピのテキストをしっかりマスターすることが出来れば(とても大変だと承知して
     いますが・・)、それだけで最難関校にも合格出来る実力が付くのでしょうか?

    と言いますのは、関西の代表的な塾では最難関校志望の場合、平常授業に加え
    最難関校対象の特別クラスを受講するため、通塾もテキストもダブルとなります。
    そのような非効率は避けたいと思いつつ、関西ではそれが当たり前のシステム
    ですので、SAPIXのテキストの量や授業回数が少なすぎないのかと心配しています。
    どうぞよろしくお願いします。

  3. 【2567016】 投稿者: ↑  (ID:WfEz6xdQ0yQ) 投稿日時:2012年 06月 04日 19:27

    関西ではサピの知名度はあまりないのですね。首都圏ではサピは主に最難関校への進学を目指す上位層が集まることで有名です(御三家狙い)。初めから中堅目指してサピにという人は少ないのでは?集まる生徒も優秀な子が多く、ほかの塾で最上位でもサピでは真ん中くらいという子もざらにいます。それだけ上位層が厚いということです。

    サピは授業日数が少ないのが特徴です。うちは通塾回数が少ないことでサピを選びました。あまり管理されすぎるのも嫌だし、受験勉強以外にもやりたいことをやらせたかったので。でも、サピに来る子はその少ない時間の中でも十分に吸収できるお子様がそろっていると思います。だから万人向きの塾ではないですね(うちも次男はサピでは無理だろうと思うので別の塾を検討中です)。進度は早いし、自習室もないし、サポート体制が薄いですが、それでも出された課題を自分からどんどんこなせる子でないと、親が四苦八苦したり、プリバートという個別塾もしくは個人の家庭教師のお世話になることになります。個人的にはそこまでしてサピなら転塾した方がいいのかなと思いますが。

    とまあ、こちらではサピはこんな感じの塾ですが、関西では雰囲気は違うかもしれませんね。サピに直接問い合わせれば相談に乗ってもらえると思いますよ。

  4. 【2567109】 投稿者: げんこつ  (ID:B9f9qzxeBFg) 投稿日時:2012年 06月 04日 20:35

     サピOBの方に質問です。
     志望校は子供に決めさせましたか?
     それとも親でハンドリングしましたか?

  5. 【2567289】 投稿者: 一人目終了  (ID:a2gp2ajJkYA) 投稿日時:2012年 06月 04日 22:23

    志望校は文化祭をみて、子供が決めました。(親がある程度選択して、子供と一緒に見に行きました)

    併願校は先生と相談して親主体で決めました

  6. 【2567391】 投稿者: げんこつ  (ID:B9f9qzxeBFg) 投稿日時:2012年 06月 04日 23:45

     ありがとうございます。
     本人に決めさせていいものと、悪いものがあると思います。
     中学はいいのでしょうか?
     小学生に将来を踏まえて、考える力があるのでしょうか?
     

  7. 【2567417】 投稿者: 終了2  (ID:hLrDLIfbYzQ) 投稿日時:2012年 06月 05日 00:04

    げんこつ様

    サピの先生が当時おっしゃっていたのは、男子は親の誘導がきくけれども、女子はなかなか難しいとのこと。女子の方が精神年齢が高く好みがはっきりしているためではないでしょうか。
    うちは男子だったので、一人目終了様 同様、親がセレクトして文化祭などを見せ、自然と本人が志望するように誘導しました。勿論本人も気に入った様子だったからですが。併願校はある意味選択肢が少ないので、相談して決めました。
    つまり、初めに決めたのは親ということになります。

  8. 【2567427】 投稿者: 大丈夫  (ID:wgfR/HrX2.A) 投稿日時:2012年 06月 05日 00:09

    サピの先生が保護者会でおっしゃられてたのは、
    どこの学園祭に連れて行くかは親が決めればいいそうです。

    行かせてみたいなと親が思う学校に連れて行ってくださいと。
    そのあたりが親によるハンドリングになるのだと思います。

    連れて行った後、最終的にどこの学校を第1志望とするのかは子どもが決めればいいと思います。


    併願校は、通学時間や校風から行ってもよいなと思う学校。成績的に合格が確実な学校。などからパターンはいくつかに限られてくるかと思います。
    いくつかのパターンを親が組立て、子どもに決めさせればよいと思います。

    本人が行きたいという思いがなければ、6年最後の大変な時期に踏ん張りが効かないし、中学へ行ってからも、嫌なことがあると親のせいにしてしまうのではないでしょうか。
    小学生とはいえ、6年になるとずいぶん成長してきます。
    ある程度の枠がある中での選択であるし、本人が決めて問題ないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す